2014年06月10日
6/7 幸村さんとナイトエギング♪ まさかの(゜o゜)
●6/7●
ブログとしては書いていませんが(書けるほどの釣行時間や内容でもない(汗)、島根遠征の後、何度かF見界隈でエギングはやっているものの全く成果が挙げられていませんでした。
そんな中、幸村さんから「何処か行きませんか~」とお誘いを頂いたので、土曜日夜に某タマネギ島へ行ってきました。
17時過ぎに出発~
丁度セブンイレブンのおにぎりセールで、普段手が出ないような高級おにぎりも150円と安くなっていたのでカゴにポイポイ放り込んでおきました(笑)
夕日が沈むころ、ポイント近くの駐車場に到着。 ですが目当てのポイントまでテクテク歩いてたどり着いた時には日は沈んで薄暗くなってました(^-^;;)
堤防先端には先行者の方がいらっしゃったので少し手前のトコでスタートするも、潮の流れが速くて釣り辛いし・・・
幸村さん曰く、時合いは少し先なので無用な体力消費は抑えつつ、肩が冷めない程度にシャクシャク(笑)
そのうちに先端でされていた方達が帰られたので先端へ移動♪
近くの河口からの濁りが入っているのが少し気になりますが、時合いまでシャクりながら、時々他の釣りにも手を出しながら・・・(^-^;;)
そして21時過ぎ頃、シャクった瞬間にズシッ!
竿は良い感じに曲がってますが、ただ重たいだけで「???」
少し前に目の前を流れていくビニール袋があったので、それを引っ掛けちゃった?と思いきや「グィ~ン♪」と生命反応(^o^)
ちょっと緩めのドラグも滑りながら、心地良いジェット噴射で抵抗しながら寄ってきたのは・・・



まさかのアオリイカ 1680g(゜o゜)
アタリも分かりませんでしたし、釣ったというより釣れちゃった感満載なやり取りのラッキーヒットでしたが、春イカデビュー完了ということで(^-^;;)
しかしイカが釣れたは良いものの、ガッツリ抱き込んでガジガジ齧られて・・・

出発前に魔界で仕入れたダートマックスがボロボロにされてしまいました(汗)
補修して使いたいのも山々ですが、初親イカを連れてきてくれた幸運のエギをロストするとショックも大きいので・・・
コレは御守りにしておこうと思います(笑)
「次はアタリ取ってしっかりアワせてジェット噴射感じましょう♪」との幸村さんのお言葉もあり、時合い来たかも?とキャストを続けるも・・・
通りすがりの単発だったみたいで(^-^;;)
そのうちに潮も緩んでしまい・・・ 次の潮変わり前まで座り込んで小休止。
で、日付も変わろうかという頃から少しばかし潮が動き始めたようなので再びキャスト開始!
1時間くらい反応がなく、潮変わりの時合い不発か・・・ と思っていた時、ティップにククッと違和感!
すかさず気合の大アワセも決まって(笑)、「グイーン♪ グイーン♪」とジェット噴射も感じれました♪
が、寄せてきてみると何か形が違う・・・(汗)


大きなモンゴウでした(^o^;;)
若干期待外れな感は否めませんが、食材としては一級品に変わりはありませんので〆てキープ♪
コウイカマスターな幸村師匠からも、モンゴリアン継承のお言葉を頂きました(笑)

※口から垂れてるのはイカ墨
で、コチラのモンゴウも短い足でガッチリ抱いてエギをガジガジ・・・(汗)

齧り傷に加えて墨もぶっかけてくれて、エギ王Kが真っ黒になってしまいました(-o-;;)
イカの種類は違えども時合いが来たから釣れた・ということかもしれませんので、次はアオリイカを!とキャストを再開しましたが・・・
いきなりモンゴウを釣っちゃって墨を大量に吐いちゃったせいか、この後アタリは続かず・・・
AM2時過ぎに納竿としました。
今回、お師さんは残念ながらホゲってしまいましたが、事前に教えてもらった時合いの時間帯前後でアオリもモンゴウも釣れました!
釣ったことのない春イカエギング、単独釣行だとなかなか時合いまで粘ることが出来ずに早々に撤収してばかりでしたが・・・
ダベリングしたりアドバイスしてもらったりで何とか心を折らずに釣りが出来ました(^-^)
幸村さん、お疲れ様でした(^o^)
また行きましょう♪
●釣果●
アオリイカ:1杯:1680g
モンゴウイカ:1杯:1355g
●タックル●
オリムピック:カラマレッティープロトタイプ Tipo-L 832M
シマノ:レアニウムCI4+ C3000DH(替スプール+ダブルハンドル)
よつあみ:G-soul UPGRADE X8 0.6号+クレハ:フロロショックリーダー 8lb
エコギア フィッシュリーグ:ダートマックス3.5号
YAMASHITA:エギ王K 3.5号
ブログとしては書いていませんが(書けるほどの釣行時間や内容でもない(汗)、島根遠征の後、何度かF見界隈でエギングはやっているものの全く成果が挙げられていませんでした。
そんな中、幸村さんから「何処か行きませんか~」とお誘いを頂いたので、土曜日夜に某タマネギ島へ行ってきました。
17時過ぎに出発~
丁度セブンイレブンのおにぎりセールで、普段手が出ないような高級おにぎりも150円と安くなっていたのでカゴにポイポイ放り込んでおきました(笑)
夕日が沈むころ、ポイント近くの駐車場に到着。 ですが目当てのポイントまでテクテク歩いてたどり着いた時には日は沈んで薄暗くなってました(^-^;;)
堤防先端には先行者の方がいらっしゃったので少し手前のトコでスタートするも、潮の流れが速くて釣り辛いし・・・
幸村さん曰く、時合いは少し先なので無用な体力消費は抑えつつ、肩が冷めない程度にシャクシャク(笑)
そのうちに先端でされていた方達が帰られたので先端へ移動♪
近くの河口からの濁りが入っているのが少し気になりますが、時合いまでシャクりながら、時々他の釣りにも手を出しながら・・・(^-^;;)
そして21時過ぎ頃、シャクった瞬間にズシッ!
竿は良い感じに曲がってますが、ただ重たいだけで「???」
少し前に目の前を流れていくビニール袋があったので、それを引っ掛けちゃった?と思いきや「グィ~ン♪」と生命反応(^o^)
ちょっと緩めのドラグも滑りながら、心地良いジェット噴射で抵抗しながら寄ってきたのは・・・



まさかのアオリイカ 1680g(゜o゜)
アタリも分かりませんでしたし、釣ったというより釣れちゃった感満載なやり取りのラッキーヒットでしたが、春イカデビュー完了ということで(^-^;;)
しかしイカが釣れたは良いものの、ガッツリ抱き込んでガジガジ齧られて・・・

出発前に魔界で仕入れたダートマックスがボロボロにされてしまいました(汗)
補修して使いたいのも山々ですが、初親イカを連れてきてくれた幸運のエギをロストするとショックも大きいので・・・
コレは御守りにしておこうと思います(笑)
「次はアタリ取ってしっかりアワせてジェット噴射感じましょう♪」との幸村さんのお言葉もあり、時合い来たかも?とキャストを続けるも・・・
通りすがりの単発だったみたいで(^-^;;)
そのうちに潮も緩んでしまい・・・ 次の潮変わり前まで座り込んで小休止。
で、日付も変わろうかという頃から少しばかし潮が動き始めたようなので再びキャスト開始!
1時間くらい反応がなく、潮変わりの時合い不発か・・・ と思っていた時、ティップにククッと違和感!
すかさず気合の大アワセも決まって(笑)、「グイーン♪ グイーン♪」とジェット噴射も感じれました♪
が、寄せてきてみると何か形が違う・・・(汗)


大きなモンゴウでした(^o^;;)
若干期待外れな感は否めませんが、食材としては一級品に変わりはありませんので〆てキープ♪
コウイカマスターな幸村師匠からも、モンゴリアン継承のお言葉を頂きました(笑)

※口から垂れてるのはイカ墨
で、コチラのモンゴウも短い足でガッチリ抱いてエギをガジガジ・・・(汗)

齧り傷に加えて墨もぶっかけてくれて、エギ王Kが真っ黒になってしまいました(-o-;;)
イカの種類は違えども時合いが来たから釣れた・ということかもしれませんので、次はアオリイカを!とキャストを再開しましたが・・・
いきなりモンゴウを釣っちゃって墨を大量に吐いちゃったせいか、この後アタリは続かず・・・
AM2時過ぎに納竿としました。
今回、お師さんは残念ながらホゲってしまいましたが、事前に教えてもらった時合いの時間帯前後でアオリもモンゴウも釣れました!
釣ったことのない春イカエギング、単独釣行だとなかなか時合いまで粘ることが出来ずに早々に撤収してばかりでしたが・・・
ダベリングしたりアドバイスしてもらったりで何とか心を折らずに釣りが出来ました(^-^)
幸村さん、お疲れ様でした(^o^)
また行きましょう♪
●釣果●
アオリイカ:1杯:1680g
モンゴウイカ:1杯:1355g
●タックル●
オリムピック:カラマレッティープロトタイプ Tipo-L 832M
シマノ:レアニウムCI4+ C3000DH(替スプール+ダブルハンドル)
よつあみ:G-soul UPGRADE X8 0.6号+クレハ:フロロショックリーダー 8lb
エコギア フィッシュリーグ:ダートマックス3.5号
YAMASHITA:エギ王K 3.5号
2014年05月28日
5/17~18 島根県 幕島 エギング遠征(?)
5/17・18はチーム烏賊SoMen'sの集まりで、
チームリーダーの幸村さん
滋賀支部:*999*さん・ニシさん
との4人で島根県は出雲へエギング遠征へ行ってきました♪
●5/17●
17日の朝に最寄のコンビニで待ち合わせ、*999*さんの車にて出発!

遠目に大山を眺めながら・・・
島根県に侵入、吉野家で昼食を取った後

かめや釣具で少しお買い物をしてから・・・・


雑誌やDVDなんかでお馴染みの幕島渡船へ到着♪
乗船名簿を書いたりタックルを準備したりして・・・

13時に出船♪
この日は”赤島”という磯に渡りました。
朝から先に渡った人たちで外向きはいっぱいなので、内向きで・・・
一応エギングしにはるばる島根までやってきたのですが、アコウも釣れるというので一投目からテキサスリグを投入(笑)
で、3投目くらいで幸先良くアタリがあったものの・・・ フッキングと同時に謎の高切れでブレイク(涙)
「エギ投げろや!」という八百万の神様の言葉も聞こえたような気がしたのでエギに持ち替えて・・・(汗)
しかし向かい風となる内向きでは気持ちよく飛んでいかないし、朝からやってる人達に聞くと「一杯も上がっていない」という、なんとも宜しくない状況な様子。
なのでテキサスリグばっかり投げていると、隣で根気良くシャクっていたニシさんが
「キター!」
と声を上げながらロッドブチ曲がりのファイト!!
上がってきたのは2kgアップのアオリイカ!
雑誌や映像でしか見たことのないサイズでしたが、生で見ると迫力ありますね・・・(汗)
そして30分後、またまたニシさんが「キタァーー!!」
今度は1.6kg!
真面目にエギング一本で頑張っていた姿に出雲 八百万の神様が微笑んでくれたのかもしれませんが、朝イチからまったく反応がなかったらしい先行者の方々から「僕らには全くアタリがなかったのに・・・」とボヤキも頂いたりと、視線はちょっと冷たいものがありました・・・(爆)
流石に僕達もテンションが上がってキャストに力が入りますが・・・ その後はさっぱり音沙汰無し(^-^;;)
で、15時半頃に先に来られていた方を迎えに渡船が到着・・・
と同時に、空いた外向きでテキサスリグを投げていた幸村さんのロッド:サムライブレードがブチ曲がり!
必至のポンピングとゴリ巻きで格闘されていましたが、寄っては来るものの全く浮いてこないので良型アコウ確定!
最後の最後に足元のエグレに潜られそうになりながら、何とかかわしてブチ抜いたのは・・・
39cmのアコウ!
お互い今年の目標であるアコウ40upには僅かに届かずですが、いつもの福井や丹後半島エリアではそうそうお目にかかれないサイズ。
去年一投目でアオリ
1.5kgを釣られていた時よりもテンション高かったように思います(笑)
その後25upなナイスガシラも追加されたりと、無事お土産は確保されていました(^-^)
僕も続かんとばかりにエギとテキサスをとっかえひっかえ(笑)キャストするも・・・
結局反応があったのはスタート直後の1バイトだけで(~o~)


18時過ぎに迎えの船が来たので初日はボーズで納竿になりました(涙)

いつも遠征の時には車内泊ですが、今回は幕島の民宿にて一泊♪
噂に聞く温度調整の超シビアなシャワーに苦戦しながらも(笑)、広い浴槽でゆったり疲れを癒した後・・・
となりの食堂で夕食♪
この日のメニューは
・イカ天丼
・カレイ(?)の煮付け
・サバ(?)の塩焼き
・アジの南蛮漬け
と海の幸尽くし♪
缶ビールも空けながら胃袋大満足の後、部屋に戻った後、しばし作戦会議のあと22時頃に就寝(-o-)Zzz
●5/18●
AM4時に起床、出船に備えて暗いうちから準備して・・・

5時過ぎに桂へ向けて出船♪
桂の一番人気のバナナというスポットには場所取りジャンケンに負けてしまったので、磯の両端に分かれてスタートフィッシング!
潮目もキャストで届く範囲に出来ててめっちゃ釣れそうな感じ!
キャストにもシャクリにも力が入ってしばらくシャクシャクするも・・・・ シャクれどシャクれど周りの方も含めて誰も竿が曲がりません(汗)
そうなってくるとついついワームに手が伸びてしまうのですが・・・(笑) 外向きは根魚は期待薄とのことで、雑魚っぽいプルプルっとしたアタリが一度だけ・・・
そこで何を思ったかメタルジグに結び変えて大遠投! エソでもいいから何かしら生命反応が欲しい思いで何投かしていると・・・・
「ゴンッ」
すかさず合わせると時折フッと軽くなったりする抵抗・・・ 本命のエソ(爆)かな~・と寄せてくると、意外に浮いてこないしゴンゴンと下に突っ込むような引き!
もしかしてアコウ!? と思いながら必死にポンピングして寄せてくると、今度は横へ横へと走り始めてギラリと光る魚体が♪

全長43cm・尾叉長39cmでツバス?ハマチ?と微妙なサイズですが、聞こえが良いのでハマチ申請です!(笑)
持っててよかったメタルジグ:ムーチョルチアで思わぬお土産をGET♪
ハマチのお陰で肩もほぐれて温まったのか、エギングに戻っても心なしかシャクりにキレが出てきました(笑)
が、その内に潮目が消えてイマイチ潮も動かない感じになって・・・
周りの肩もあからさまにダレてきているのが伺えます(笑)
で・・・ 言わずもがなワームについつい手が・・・(^-^;;)

テキサスリグにナイスガッシーがHitしたり

ボトムワインドで小さなアタリに超反応で合わせるとチビアナハゼがスレ掛かりしたり・・・(汗)

個人的にはアオリより優先順位が上なアコウ(笑) 小さいけど・・・

尺寸止めがもどかしいですが29cmのナイスアコウ♪
お土産追加(^o^)
と、釣れない時間帯はワームを投げて遊んでました(^-^;;)
で、10時過ぎくらいに足元を泳ぐ1.5kgくらいのアオリイカを発見したので慌ててエギを投入してみるもガン無視(涙)
そのうちに深場へと姿を消していきましたとさ・・・
結局12時までやって、2日目渡った磯で確認できたのは後ろの方が9時くらいに釣った小型のメス1杯だけと、非常に渋い状況でした。
沖のほうでボートエギングの船も入れ替わり立ち代り入ってはきてましたが、どうも釣れてる様子もなくすぐに移動してましたし・・・
というか、もっと根性入れてエギを投げ続けないといけませんね(笑)
・初日:13時過ぎ~18時半
・2日目:5時半~12時前
と2日間やって結局イカは0、辛うじてお土産は確保出来たのが唯一の救いでした(汗)
帰宅後、ハマチは塩焼きに、アコウは煮付けにて美味しく頂きました♪
●釣果●
・ハマチ:43cm:1匹
・ガシラ:25cm:1匹
・アナハゼ:チビ:1匹
・アコウ:チビ~29cm:2匹
●タックル●
オリムピック:カラマレッティープロトタイプ Tipo-L 832M
シマノ:レアニウムCI4+ C3000DH(替スプール+ダブルハンドル)
よつあみ:G-soul UPGRADE X8 0.6号+クレハ:フロロショックリーダー 8lb
YAMASHITA:エギ王Q Live3.5号 エギ王K 3.5号
クリックス:プロスペック3.5号
オリムピック:ヌーヴォカラマレッティー 862MH
シマノ:レアニウムCI4+ 2500S
よつあみ:G-soul UPGRADE X8 0.8号+クレハ:シーガーエース 3号
バークレイ:YABAIシュリンプ 3.2in+10gテキサスリグ
エコギア:グラスミノーM+ジャズ:尺ヘッド type-D 7g
幸村さん・*999*さん・ニシさん、2日間お疲れ様でした!
*999*さん、ロングドライブ本当にお疲れ様です&ありがとうございましたm(_ _)m
チームリーダーの幸村さん
滋賀支部:*999*さん・ニシさん
との4人で島根県は出雲へエギング遠征へ行ってきました♪
●5/17●
17日の朝に最寄のコンビニで待ち合わせ、*999*さんの車にて出発!

遠目に大山を眺めながら・・・
島根県に侵入、吉野家で昼食を取った後

かめや釣具で少しお買い物をしてから・・・・


雑誌やDVDなんかでお馴染みの幕島渡船へ到着♪
乗船名簿を書いたりタックルを準備したりして・・・

13時に出船♪
この日は”赤島”という磯に渡りました。
朝から先に渡った人たちで外向きはいっぱいなので、内向きで・・・
一応エギングしにはるばる島根までやってきたのですが、アコウも釣れるというので一投目からテキサスリグを投入(笑)
で、3投目くらいで幸先良くアタリがあったものの・・・ フッキングと同時に謎の高切れでブレイク(涙)
「エギ投げろや!」という八百万の神様の言葉も聞こえたような気がしたのでエギに持ち替えて・・・(汗)
しかし向かい風となる内向きでは気持ちよく飛んでいかないし、朝からやってる人達に聞くと「一杯も上がっていない」という、なんとも宜しくない状況な様子。
なのでテキサスリグばっかり投げていると、隣で根気良くシャクっていたニシさんが
「キター!」
と声を上げながらロッドブチ曲がりのファイト!!
上がってきたのは2kgアップのアオリイカ!
雑誌や映像でしか見たことのないサイズでしたが、生で見ると迫力ありますね・・・(汗)
そして30分後、またまたニシさんが「キタァーー!!」
今度は1.6kg!
真面目にエギング一本で頑張っていた姿に出雲 八百万の神様が微笑んでくれたのかもしれませんが、朝イチからまったく反応がなかったらしい先行者の方々から「僕らには全くアタリがなかったのに・・・」とボヤキも頂いたりと、視線はちょっと冷たいものがありました・・・(爆)
流石に僕達もテンションが上がってキャストに力が入りますが・・・ その後はさっぱり音沙汰無し(^-^;;)
で、15時半頃に先に来られていた方を迎えに渡船が到着・・・
と同時に、空いた外向きでテキサスリグを投げていた幸村さんのロッド:サムライブレードがブチ曲がり!
必至のポンピングとゴリ巻きで格闘されていましたが、寄っては来るものの全く浮いてこないので良型アコウ確定!
最後の最後に足元のエグレに潜られそうになりながら、何とかかわしてブチ抜いたのは・・・
39cmのアコウ!
お互い今年の目標であるアコウ40upには僅かに届かずですが、いつもの福井や丹後半島エリアではそうそうお目にかかれないサイズ。
去年一投目でアオリ
1.5kgを釣られていた時よりもテンション高かったように思います(笑)
その後25upなナイスガシラも追加されたりと、無事お土産は確保されていました(^-^)
僕も続かんとばかりにエギとテキサスをとっかえひっかえ(笑)キャストするも・・・
結局反応があったのはスタート直後の1バイトだけで(~o~)


18時過ぎに迎えの船が来たので初日はボーズで納竿になりました(涙)

いつも遠征の時には車内泊ですが、今回は幕島の民宿にて一泊♪
噂に聞く温度調整の超シビアなシャワーに苦戦しながらも(笑)、広い浴槽でゆったり疲れを癒した後・・・
となりの食堂で夕食♪
この日のメニューは
・イカ天丼
・カレイ(?)の煮付け
・サバ(?)の塩焼き
・アジの南蛮漬け
と海の幸尽くし♪
缶ビールも空けながら胃袋大満足の後、部屋に戻った後、しばし作戦会議のあと22時頃に就寝(-o-)Zzz
●5/18●
AM4時に起床、出船に備えて暗いうちから準備して・・・

5時過ぎに桂へ向けて出船♪
桂の一番人気のバナナというスポットには場所取りジャンケンに負けてしまったので、磯の両端に分かれてスタートフィッシング!
潮目もキャストで届く範囲に出来ててめっちゃ釣れそうな感じ!
キャストにもシャクリにも力が入ってしばらくシャクシャクするも・・・・ シャクれどシャクれど周りの方も含めて誰も竿が曲がりません(汗)
そうなってくるとついついワームに手が伸びてしまうのですが・・・(笑) 外向きは根魚は期待薄とのことで、雑魚っぽいプルプルっとしたアタリが一度だけ・・・
そこで何を思ったかメタルジグに結び変えて大遠投! エソでもいいから何かしら生命反応が欲しい思いで何投かしていると・・・・
「ゴンッ」
すかさず合わせると時折フッと軽くなったりする抵抗・・・ 本命のエソ(爆)かな~・と寄せてくると、意外に浮いてこないしゴンゴンと下に突っ込むような引き!
もしかしてアコウ!? と思いながら必死にポンピングして寄せてくると、今度は横へ横へと走り始めてギラリと光る魚体が♪

全長43cm・尾叉長39cmでツバス?ハマチ?と微妙なサイズですが、聞こえが良いのでハマチ申請です!(笑)
持っててよかったメタルジグ:ムーチョルチアで思わぬお土産をGET♪
ハマチのお陰で肩もほぐれて温まったのか、エギングに戻っても心なしかシャクりにキレが出てきました(笑)
が、その内に潮目が消えてイマイチ潮も動かない感じになって・・・
周りの肩もあからさまにダレてきているのが伺えます(笑)
で・・・ 言わずもがなワームについつい手が・・・(^-^;;)

テキサスリグにナイスガッシーがHitしたり

ボトムワインドで小さなアタリに超反応で合わせるとチビアナハゼがスレ掛かりしたり・・・(汗)

個人的にはアオリより優先順位が上なアコウ(笑) 小さいけど・・・

尺寸止めがもどかしいですが29cmのナイスアコウ♪
お土産追加(^o^)
と、釣れない時間帯はワームを投げて遊んでました(^-^;;)
で、10時過ぎくらいに足元を泳ぐ1.5kgくらいのアオリイカを発見したので慌ててエギを投入してみるもガン無視(涙)
そのうちに深場へと姿を消していきましたとさ・・・
結局12時までやって、2日目渡った磯で確認できたのは後ろの方が9時くらいに釣った小型のメス1杯だけと、非常に渋い状況でした。
沖のほうでボートエギングの船も入れ替わり立ち代り入ってはきてましたが、どうも釣れてる様子もなくすぐに移動してましたし・・・
というか、もっと根性入れてエギを投げ続けないといけませんね(笑)
・初日:13時過ぎ~18時半
・2日目:5時半~12時前
と2日間やって結局イカは0、辛うじてお土産は確保出来たのが唯一の救いでした(汗)
帰宅後、ハマチは塩焼きに、アコウは煮付けにて美味しく頂きました♪
●釣果●
・ハマチ:43cm:1匹
・ガシラ:25cm:1匹
・アナハゼ:チビ:1匹
・アコウ:チビ~29cm:2匹
●タックル●
オリムピック:カラマレッティープロトタイプ Tipo-L 832M
シマノ:レアニウムCI4+ C3000DH(替スプール+ダブルハンドル)
よつあみ:G-soul UPGRADE X8 0.6号+クレハ:フロロショックリーダー 8lb
YAMASHITA:エギ王Q Live3.5号 エギ王K 3.5号
クリックス:プロスペック3.5号
オリムピック:ヌーヴォカラマレッティー 862MH
シマノ:レアニウムCI4+ 2500S
よつあみ:G-soul UPGRADE X8 0.8号+クレハ:シーガーエース 3号
バークレイ:YABAIシュリンプ 3.2in+10gテキサスリグ
エコギア:グラスミノーM+ジャズ:尺ヘッド type-D 7g
幸村さん・*999*さん・ニシさん、2日間お疲れ様でした!
*999*さん、ロングドライブ本当にお疲れ様です&ありがとうございましたm(_ _)m
2014年05月13日
5/3~4 日本海アコウ&エギング遠征
upが遅れましたが、幸村さんと今年一発目の日本海遠征へ行ってきました。
丹後半島~福井方面でアコウ&エギング調査か、一思いに島根へ足を伸ばしてエギングに集中するか・と2パターンありましたが、今回は前者に。
久しぶりの遠征なのも加えて、年末~年始に購入したロッド2本がやっと活躍できる機会が訪れました(笑)
●5/3●

初日第一ポイントは伊根の漁港でアコウ狙い。
4月末の雷雨の影響で若干水潮気味なのが気になりながら、手前の浅いトコから順々に探りながら奥の堤防へ。

年末からアコウ用にチューンしていたすりんヘッドに、偶然釣具屋で発見した・・・

ガルプのイカワーム
ちなみに日本海側ではちょうどホタルイカが接岸してるシーズンですが、サイズもシルエットもドンピシャな感じなのでめっちゃ釣れそうな感じですが・・・
明るい時間帯にホタルイカって浅いトコにはいないですよね(笑)
ともかく、イカワームをセットして、リフト&フォールさせているとロープに引っ掛かった様な感触。
煽ってみると寄ってくるので、ポンピングしながら巻いてきてみると・・・


まさかの大タコ(笑)
よもやタコとは思ってもおらずテキトーに巻き上げていたし、針もオフセットフック一本だけ、よく途中でバレなかったな・とサイズよりもそっちにビックリ(^-^;;)
遠征前日に例のお宝壱番館で、クリックスのショートギャフが売っていたので衝動買いして持ってきてたのですが・・・
まさかの大タコで墨付け完了しちゃいました(笑)
思わぬお土産がいきなり確保できちゃったのはラッキーでしたが、肝心のアコウからの反応は薄く・・・
アタリっぽいのはたまーにあるものの、アナハゼ等の雑魚ばっかりなのかアワせてもスカばっかり(゜-゜)
色々リグやワームをローテーションしながら2時間後、イカワーム+ジグヘッドでワインドダートさせていると
「ゴッ」

サイズは25cmないくらいのサイズですが、去年の遠征から半年振りのアコウ♪
最初あんまり引かなかったのでガシラかと思ってましたが、途中からゴンゴンゴン!と気持ちよく抵抗してくれました♪
魚が居ることが実証出来たので俄然やる気アップ、更なるサイズアップを狙うもこの後はサッパリ(^-^;;)
風もいよいよ本格的に吹き荒れ始めたので一旦車に戻って・・・
駐車場前の浅いとこで何か釣れんかなー・とライトキャロで小さいワームを投げてると

豆アコウが釣れてくれただけでした(笑)
昼過ぎからはどこに行こうか幸村さんと相談しながら・・・
候補に挙がっていた福井は音海の状況を、ウ○ックさんに電話で聞いてみると
「水潮の濁りは大丈夫ですよ~」 と
その言葉を信じて音海方面へ移動してみると・・・ 水潮気味(汗)
話が違うやんけ!とクレームのカチコミに行こうかとも思いましたが、来てしまったものは仕方ないのでとりあえず竿を出してみるも・・・
サビキをやってる方にはポロポロとアジが釣れてたりするのですがアコウからの反応は無し(-o-;;)

ワームのサイズを落として何かしら釣れるだろうライトキャロにはチビガッシー(^-^;;)
小移動してポイントを変えてみるもコチラでは餌釣りの方等周りの方も含めて何にも釣れてないという異常事態でした(汗)
心もポッキリ折れて夕方に納竿、道の駅の湯っぷるで疲れを癒した後・・・

音海方面へ行く度に気になっていた熱烈らぁめんに入店♪
見た目に反してそこまでコッテリなスープではありませんでしたが、ネギとオプションのニンニクと共に疲れた体に染み渡るカロリーに大満足(笑)
お腹も膨れた後、翌日はエギングのために再び西へ。
真っ暗の山道、時折鹿の歓迎を受けながらお目当てのポイントへ到着するも・・・
幸村さん曰く、藻がびっしり生えてるハズの場所なのに全然生えていない・とのこと(汗)
しかしながら食後ということで眠気もMAX。 とりあえずこの日は車内泊・・・(-o-)Zzz
●5/4●
翌朝、幸村さんはまだウトウトされてるので単独で、薄暗いうちから竿を出してみるも・・・
予想以上の冷え込みと速攻でエギをロストしちゃったのでそそくさと車内に撤退(笑)
で、入れ替わりでポイントに入った釣り人を車内から観察していると・・・ アオリ釣ってはりました(汗)
そうこうしているうちに波止の先端付近は釣り人で占拠されちゃって入れないので、辺りを車でウロウロして入れそうな場所を探してみるもどこも人がいっぱい・・・
少し走って地磯にもエントリーしてみましたが、コチラも幸村さんと2人で入れそうなポジションは先行者の方が・・・(汗)
結局朝の波止に戻ってきてしまいましたが、丁度帰られる方と入れ違いで先端付近にエントリー出来たので気合入れてシャクシャク♪
しばらくして幸村さんが立て続けにコウイカを2杯GET!
過去に幸村さんが”コウイカ8連発”を成し遂げ、コウイカマスターを名乗ることになった実績ポイントと聞いていましたが、その片鱗をチラリと垣間見ました(笑)
で、肝心のアオリはというと・・・ 足元に1kgくらい?のがフラ~ッと泳いでいたのを発見しただけで・・・(^-^;;;)
そのアオリを目撃した後、幸村さんのロッドが大きく曲がって「グイーングイーン」してるので
「さすが幸村師匠!!」
と思いきや、水面近くまで浮いてきたときにクルクル回ってるのが見えちゃって・・・・(笑)
キロアップは間違いありませんでしたが、モンゴリアンでした(^-^;;)
「さすがコウイカマスター!」(爆)
コチラもクリックスのショートギャフで掛けて、墨の上塗り完了(^o^;;;)

僕はお昼前にやっとこさの1杯だけ。
コウイカマスターへの道のりは険しそうです(笑)
12時を過ぎた辺りで風も吹き始め、いよいよ釣りがしにくくなってきたので、ここでストップフィッシングとしました(^-^)
遠征の度に雨や風やに翻弄されてるような気がしますが、今回もそのジンクスは健在のようで(汗)
釣果としてはイマイチ不発といったところでしたが、あくまでも今回はアコウもエギングも調査という名目での釣行でしたので・・・(言い訳)
特にアコウはこれからが本番ですので、今後の釣行でしっかり釣りたいと思います♪
幸村さん、お疲れ様でした!
次回の遠征も宜しくお願い致しますm(_ _)m
●釣果●
タコ:1660g:1杯
アコウ:豆~23くらい?:2匹
●タックル●
バレーヒル:サイファリストHRX CPXS-83MH
シマノ:05アルテグラ 2500
よつあみ:G-soul UPGRADE X8 1.2号+クレハ:シーガーエース 4号
ダミキジャパン:スリンヘッド14g+バークレイ:ガルプ! スクイッド3in+ブレードチューン (←タコ)
オリムピック:カラマレッティプロトタイプ Tipo-L GOCPLS-832M
シマノ:レアニウムCI4+ 2500S
よつあみ:G-soul UPGRADE X8 0.6~0.8号+クレハ:シーガーエース 2.5~3号
バークレイ:ガルプ! スクイッド3in+デコイ:S.G.ヘッド 10g (←アコウ)
ジャッカル:ペケペケ2in+ヤリエ:アジメバ勝ヘッド 0.6g+2.7gライトキャロ (←豆アコウ&ガシラ)
ヤマシタ:エギ王Q Live3.5号 (←コウイカ)
丹後半島~福井方面でアコウ&エギング調査か、一思いに島根へ足を伸ばしてエギングに集中するか・と2パターンありましたが、今回は前者に。
久しぶりの遠征なのも加えて、年末~年始に購入したロッド2本がやっと活躍できる機会が訪れました(笑)
●5/3●

初日第一ポイントは伊根の漁港でアコウ狙い。
4月末の雷雨の影響で若干水潮気味なのが気になりながら、手前の浅いトコから順々に探りながら奥の堤防へ。

年末からアコウ用にチューンしていたすりんヘッドに、偶然釣具屋で発見した・・・

ガルプのイカワーム
ちなみに日本海側ではちょうどホタルイカが接岸してるシーズンですが、サイズもシルエットもドンピシャな感じなのでめっちゃ釣れそうな感じですが・・・
明るい時間帯にホタルイカって浅いトコにはいないですよね(笑)
ともかく、イカワームをセットして、リフト&フォールさせているとロープに引っ掛かった様な感触。
煽ってみると寄ってくるので、ポンピングしながら巻いてきてみると・・・


まさかの大タコ(笑)
よもやタコとは思ってもおらずテキトーに巻き上げていたし、針もオフセットフック一本だけ、よく途中でバレなかったな・とサイズよりもそっちにビックリ(^-^;;)
遠征前日に例のお宝壱番館で、クリックスのショートギャフが売っていたので衝動買いして持ってきてたのですが・・・
まさかの大タコで墨付け完了しちゃいました(笑)
思わぬお土産がいきなり確保できちゃったのはラッキーでしたが、肝心のアコウからの反応は薄く・・・
アタリっぽいのはたまーにあるものの、アナハゼ等の雑魚ばっかりなのかアワせてもスカばっかり(゜-゜)
色々リグやワームをローテーションしながら2時間後、イカワーム+ジグヘッドでワインドダートさせていると
「ゴッ」

サイズは25cmないくらいのサイズですが、去年の遠征から半年振りのアコウ♪
最初あんまり引かなかったのでガシラかと思ってましたが、途中からゴンゴンゴン!と気持ちよく抵抗してくれました♪
魚が居ることが実証出来たので俄然やる気アップ、更なるサイズアップを狙うもこの後はサッパリ(^-^;;)
風もいよいよ本格的に吹き荒れ始めたので一旦車に戻って・・・
駐車場前の浅いとこで何か釣れんかなー・とライトキャロで小さいワームを投げてると

豆アコウが釣れてくれただけでした(笑)
昼過ぎからはどこに行こうか幸村さんと相談しながら・・・
候補に挙がっていた福井は音海の状況を、ウ○ックさんに電話で聞いてみると
「水潮の濁りは大丈夫ですよ~」 と
その言葉を信じて音海方面へ移動してみると・・・ 水潮気味(汗)
話が違うやんけ!とクレームのカチコミに行こうかとも思いましたが、来てしまったものは仕方ないのでとりあえず竿を出してみるも・・・
サビキをやってる方にはポロポロとアジが釣れてたりするのですがアコウからの反応は無し(-o-;;)

ワームのサイズを落として何かしら釣れるだろうライトキャロにはチビガッシー(^-^;;)
小移動してポイントを変えてみるもコチラでは餌釣りの方等周りの方も含めて何にも釣れてないという異常事態でした(汗)
心もポッキリ折れて夕方に納竿、道の駅の湯っぷるで疲れを癒した後・・・

音海方面へ行く度に気になっていた熱烈らぁめんに入店♪
見た目に反してそこまでコッテリなスープではありませんでしたが、ネギとオプションのニンニクと共に疲れた体に染み渡るカロリーに大満足(笑)
お腹も膨れた後、翌日はエギングのために再び西へ。
真っ暗の山道、時折鹿の歓迎を受けながらお目当てのポイントへ到着するも・・・
幸村さん曰く、藻がびっしり生えてるハズの場所なのに全然生えていない・とのこと(汗)
しかしながら食後ということで眠気もMAX。 とりあえずこの日は車内泊・・・(-o-)Zzz
●5/4●
翌朝、幸村さんはまだウトウトされてるので単独で、薄暗いうちから竿を出してみるも・・・
予想以上の冷え込みと速攻でエギをロストしちゃったのでそそくさと車内に撤退(笑)
で、入れ替わりでポイントに入った釣り人を車内から観察していると・・・ アオリ釣ってはりました(汗)
そうこうしているうちに波止の先端付近は釣り人で占拠されちゃって入れないので、辺りを車でウロウロして入れそうな場所を探してみるもどこも人がいっぱい・・・
少し走って地磯にもエントリーしてみましたが、コチラも幸村さんと2人で入れそうなポジションは先行者の方が・・・(汗)
結局朝の波止に戻ってきてしまいましたが、丁度帰られる方と入れ違いで先端付近にエントリー出来たので気合入れてシャクシャク♪
しばらくして幸村さんが立て続けにコウイカを2杯GET!
過去に幸村さんが”コウイカ8連発”を成し遂げ、コウイカマスターを名乗ることになった実績ポイントと聞いていましたが、その片鱗をチラリと垣間見ました(笑)
で、肝心のアオリはというと・・・ 足元に1kgくらい?のがフラ~ッと泳いでいたのを発見しただけで・・・(^-^;;;)
そのアオリを目撃した後、幸村さんのロッドが大きく曲がって「グイーングイーン」してるので
「さすが幸村師匠!!」
と思いきや、水面近くまで浮いてきたときにクルクル回ってるのが見えちゃって・・・・(笑)
キロアップは間違いありませんでしたが、モンゴリアンでした(^-^;;)
「さすがコウイカマスター!」(爆)
コチラもクリックスのショートギャフで掛けて、墨の上塗り完了(^o^;;;)

僕はお昼前にやっとこさの1杯だけ。
コウイカマスターへの道のりは険しそうです(笑)
12時を過ぎた辺りで風も吹き始め、いよいよ釣りがしにくくなってきたので、ここでストップフィッシングとしました(^-^)
遠征の度に雨や風やに翻弄されてるような気がしますが、今回もそのジンクスは健在のようで(汗)
釣果としてはイマイチ不発といったところでしたが、あくまでも今回はアコウもエギングも調査という名目での釣行でしたので・・・(言い訳)
特にアコウはこれからが本番ですので、今後の釣行でしっかり釣りたいと思います♪
幸村さん、お疲れ様でした!
次回の遠征も宜しくお願い致しますm(_ _)m
●釣果●
タコ:1660g:1杯
アコウ:豆~23くらい?:2匹
●タックル●
バレーヒル:サイファリストHRX CPXS-83MH
シマノ:05アルテグラ 2500
よつあみ:G-soul UPGRADE X8 1.2号+クレハ:シーガーエース 4号
ダミキジャパン:スリンヘッド14g+バークレイ:ガルプ! スクイッド3in+ブレードチューン (←タコ)
オリムピック:カラマレッティプロトタイプ Tipo-L GOCPLS-832M
シマノ:レアニウムCI4+ 2500S
よつあみ:G-soul UPGRADE X8 0.6~0.8号+クレハ:シーガーエース 2.5~3号
バークレイ:ガルプ! スクイッド3in+デコイ:S.G.ヘッド 10g (←アコウ)
ジャッカル:ペケペケ2in+ヤリエ:アジメバ勝ヘッド 0.6g+2.7gライトキャロ (←豆アコウ&ガシラ)
ヤマシタ:エギ王Q Live3.5号 (←コウイカ)
2014年05月02日
4/30 プラッギングメバル♪
●4/30●
メバリングのホームエリア界隈で
プラッキングシーズン開幕!
との噂を耳に。
夜遅くに所用があるし、あの土砂降り雷雨の翌日だったので大人しくしておくつもりでしたが・・・
そんな情報を聞いてしまっては居ても経っても居られず(笑)
夕食後PM10時頃までの2時間半程、普段の釣行に比べるとかなり短い時間ですが(笑)、身軽にプラグをいくつかケースに投げ込んでのプラグ縛り釣行に行ってきました♪
ポイント先端は相変わらず先行者の方々がいらっしゃるので、手前のトコからスタート。
水面直下を引けるビートイート47Sを投げてみると一投目からアタリがあるものの、ビックリしたのと相変わらずの早合わせでノらず(^-^;;)
心を落ち着かせるために一服してから・・・ 同じスポットで連荘で「ココンっ♪」





サイズ的には豆~おチビばっかりですが、15分程同じスポットで立て続けに釣れちゃいました!
その後もアタリはまばらになり、プラグをローテーションしてみるもお豆?なアタリしかないのでテクテクあるいて小移動。
移動した先には打ちたいスポットには先行者の方が・・・
挨拶して少し離れた場所に入らせてもらうも、さっきの場所と同様におチビバイトがたまにあるだけ。
持ってきてるルアーを全部投げて、レンジも下げたりしてみましたが埒が明きません(^-^;;)
なので投げる場所を変えてみると、水面直下を泳ぐルアーの側で魚がもじったような波紋が見えたので同じコースを通してみると・・・

引っ手繰るようなバイト・最後まで根に潜ろうとするパワーファイトをしてくれたナイスムラソイ♪
で、ムラソイ釣ったりウキ釣りしてるオッチャンとダベリングしているうちにお目当てのスポットが開いたので早速トライしてみると・・・





サイズは17cm止まりでしたがコッチでも連荘(^o^♪)
間にシラスミノーやワンダー・シャローマジック・ハードコアミノーF等々、カラーローテも含めてキャストしてみるも結局HITルアーは全てビートイート47S!
カラーはバチグローアイ、ビートイートはこれ1つしか持っていませんが持っててホントに良かったです(笑)
あとで他のカラーも買いに行こっと♪
●釣果●
メバル:豆~17cm:10匹
ムラソイ:20cm:1匹
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
デュエル:アーマードF+ 0.1号+クレハ:シーガーエース 1号
バスディ:ビートイート47S(バチグローアイ)
メバリングのホームエリア界隈で
プラッキングシーズン開幕!
との噂を耳に。
夜遅くに所用があるし、あの土砂降り雷雨の翌日だったので大人しくしておくつもりでしたが・・・
そんな情報を聞いてしまっては居ても経っても居られず(笑)
夕食後PM10時頃までの2時間半程、普段の釣行に比べるとかなり短い時間ですが(笑)、身軽にプラグをいくつかケースに投げ込んでのプラグ縛り釣行に行ってきました♪
ポイント先端は相変わらず先行者の方々がいらっしゃるので、手前のトコからスタート。
水面直下を引けるビートイート47Sを投げてみると一投目からアタリがあるものの、ビックリしたのと相変わらずの早合わせでノらず(^-^;;)
心を落ち着かせるために一服してから・・・ 同じスポットで連荘で「ココンっ♪」





サイズ的には豆~おチビばっかりですが、15分程同じスポットで立て続けに釣れちゃいました!
その後もアタリはまばらになり、プラグをローテーションしてみるもお豆?なアタリしかないのでテクテクあるいて小移動。
移動した先には打ちたいスポットには先行者の方が・・・
挨拶して少し離れた場所に入らせてもらうも、さっきの場所と同様におチビバイトがたまにあるだけ。
持ってきてるルアーを全部投げて、レンジも下げたりしてみましたが埒が明きません(^-^;;)
なので投げる場所を変えてみると、水面直下を泳ぐルアーの側で魚がもじったような波紋が見えたので同じコースを通してみると・・・

引っ手繰るようなバイト・最後まで根に潜ろうとするパワーファイトをしてくれたナイスムラソイ♪
で、ムラソイ釣ったりウキ釣りしてるオッチャンとダベリングしているうちにお目当てのスポットが開いたので早速トライしてみると・・・





サイズは17cm止まりでしたがコッチでも連荘(^o^♪)
間にシラスミノーやワンダー・シャローマジック・ハードコアミノーF等々、カラーローテも含めてキャストしてみるも結局HITルアーは全てビートイート47S!
カラーはバチグローアイ、ビートイートはこれ1つしか持っていませんが持っててホントに良かったです(笑)
あとで他のカラーも買いに行こっと♪
●釣果●
メバル:豆~17cm:10匹
ムラソイ:20cm:1匹
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
デュエル:アーマードF+ 0.1号+クレハ:シーガーエース 1号
バスディ:ビートイート47S(バチグローアイ)
2014年04月30日
4/25 メバリング パターンは・・・?
●4/25●
この日も夕食後に出撃♪
とりあえずはいつもの島へ。
テトラ帯~堤防をサクッとサーチしてみるも、ヘチ際で豆メバ?豆ガッシー?なアタリがあっただけで・・・
何となく釣れる気がしないので切り上げて移動^-^;;
先端には例によって先行者の方がいらっしゃいますが、さらに移動するのも面倒なので手前でスタート。
とりあえずはプラグから投げてみると、1投目からアタリがありましたがついつい早アワセしたしまったせいかノらず・・・(汗)
慌ててフォローを入れるもこれっきり。 しばらく沈黙の時間が(^-^;;)
そのうちに先行者の方が一人帰られたので先端へ♪
プラグで軽くサーチしたあと、ジグ単に変えてキャスト後タバコに火をつけていると・・・・

豆ガッシーが引っ付いてきました(笑)
しかし肝心のメバルからの反応はなく、小一時間が経とうとした時に着水後すぐのただ巻きにアタリが!
残念ながらノせることは出来ませんでしたが・・・
ボイルはない(見えていないだけかもしれませんが)けど、もしかして表層を意識している? ということでペンシルベイトにチェンジ!
トゥイッチとポーズ・棒引きをテキトーに織り交ぜながら引いてみると・・・
真っ暗なのと潮の流れで水面がざわついているのもありバイトは目視出来ませんでしたが、ティップがククッっと入りました♪

今年初、やっとこさプラグで小マシなサイズが釣れました(^o^)
続けて、同じようなアクションでもう一度バイトがありましたが、残念ながら途中でフックアウト(涙)
30分くらいピグミーペンシルやメバペンを投げてみるものの、トップには反応し無くなりましたが・・・


ちょっとだけレンジを下げて、フォロー的にジグ単を入れてみると搾り出すことが出来ました(笑)
後日、ちうさんがプラッキングメバルシーズン開幕宣言もされていますし、いよいよ春本番ですね!
プラグオンリーで遊べるのであればジグヘッド&ワーム満載の肩凝りバッグを持って行かなくて済みます(笑)
●釣果●
メバル:17~20cm:3匹
ガシラ:豆:1匹
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ702UL-S
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
デュエル:アーマードF+ 0.1号+クレハ:シーガーエース 1号
バークレイ:ガルプ! ベビーサーディーン1.5in+ヤリエ:メバリー速掛け 0.85g
オフト:スクリューテールグラブ1.5in+ヤリエ:メバリー速掛け 0.85g
ジャクソン:ピグミーボックス ピグミーペンシル
この日も夕食後に出撃♪
とりあえずはいつもの島へ。
テトラ帯~堤防をサクッとサーチしてみるも、ヘチ際で豆メバ?豆ガッシー?なアタリがあっただけで・・・
何となく釣れる気がしないので切り上げて移動^-^;;
先端には例によって先行者の方がいらっしゃいますが、さらに移動するのも面倒なので手前でスタート。
とりあえずはプラグから投げてみると、1投目からアタリがありましたがついつい早アワセしたしまったせいかノらず・・・(汗)
慌ててフォローを入れるもこれっきり。 しばらく沈黙の時間が(^-^;;)
そのうちに先行者の方が一人帰られたので先端へ♪
プラグで軽くサーチしたあと、ジグ単に変えてキャスト後タバコに火をつけていると・・・・

豆ガッシーが引っ付いてきました(笑)
しかし肝心のメバルからの反応はなく、小一時間が経とうとした時に着水後すぐのただ巻きにアタリが!
残念ながらノせることは出来ませんでしたが・・・
ボイルはない(見えていないだけかもしれませんが)けど、もしかして表層を意識している? ということでペンシルベイトにチェンジ!
トゥイッチとポーズ・棒引きをテキトーに織り交ぜながら引いてみると・・・
真っ暗なのと潮の流れで水面がざわついているのもありバイトは目視出来ませんでしたが、ティップがククッっと入りました♪

今年初、やっとこさプラグで小マシなサイズが釣れました(^o^)
続けて、同じようなアクションでもう一度バイトがありましたが、残念ながら途中でフックアウト(涙)
30分くらいピグミーペンシルやメバペンを投げてみるものの、トップには反応し無くなりましたが・・・


ちょっとだけレンジを下げて、フォロー的にジグ単を入れてみると搾り出すことが出来ました(笑)
後日、ちうさんがプラッキングメバルシーズン開幕宣言もされていますし、いよいよ春本番ですね!
プラグオンリーで遊べるのであればジグヘッド&ワーム満載の肩凝りバッグを持って行かなくて済みます(笑)
●釣果●
メバル:17~20cm:3匹
ガシラ:豆:1匹
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ702UL-S
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
デュエル:アーマードF+ 0.1号+クレハ:シーガーエース 1号
バークレイ:ガルプ! ベビーサーディーン1.5in+ヤリエ:メバリー速掛け 0.85g
オフト:スクリューテールグラブ1.5in+ヤリエ:メバリー速掛け 0.85g
ジャクソン:ピグミーボックス ピグミーペンシル
2014年04月23日
4/19~20 坊勢島でお祭りメバリング♪
企画が決まっお誘いも頂いてから楽しみにしていた・・・・・・
「ヤリエ勝手に協賛 エイジ祭り in 坊勢」
今回ヤリエさんの協賛ということで、

ジグヘッド・フック・ワーム・ステッカーの詰め合わせをいただきました♪
ありがとうございますm(_ _)m
姫路港からのフェリーに乗り込んで、坊勢発の最終便が出てしまえば朝の始発まで否が応でも帰れないという、体力・精神力共に求められる我慢大会・・・ もといお祭りでした(笑)
そんなお祭りにされたのは・・・
ヤリエさんご夫妻
エイジさん
釣りニュース Hさん
mirukoさん
SKAさん
真魚さん
夕焼けジョニーさん
DANさん
春告魚人さん
テクテクさん
に、場違いな感じですが僕も混ぜてもらって総勢12人
更に、「いつも皆さんのブログ観てます!」とのYさん達お三方も途中一緒になったりと、ポイントを占拠出来るレベルの大所帯でした(笑)
僕自身坊勢に行くのは初めてで、事前に聞いていた話では
・デカいのは少ないけど状況がよければ100匹コース
・離島ということもありかなり水深のあるポイントが多い
・もしかしたらアジングも出来るかも
・もしかしたら真鯛もイケるかも
と、なんとも魅力的な話ばっかりで・・・
知人にも「魚分けてや~」と言われ、
「クーラーボックスいっぱいにしたるねん!」
ということで、遠征に備えて某魔界にて

4/20までクーラーボックスセールをしていたこともあり、小遠征用にクーラーボックスを買い替えちゃいました(笑)
何時ぞやも遠征前にクーラーボックスを買った結果、
ババ荒れの大時化でキープ出来たのは結局ガシラとアオリが1匹ずつ
とかいう苦い思い出があったような無かったような・・・
普段の釣行でも気合入れてタモ持っていくと全く釣れないパターンがよくありますが、結果を先に言うと・・・
バッチリハマりました♪(爆)
巷ではmirukoさんが風神との噂を耳にしましたが、実は僕のせいだったり・・・?
釣果としては正直消化不良な感じでしたが、皆さんそれぞれ得意のスタイルで釣りをされていたのを近くで見せてもらったので、色々勉強させていただきましたm(_ _)m

普段あんまり出番の無いキャロライナリグでしたが、隣のテクテクさんやmirukoさんの見様見真似で何とかポロポロと釣ったり・・・


ヘチ際アイスジグでメバル&ガシラと遊んだり・・・

正直、今回のメインターゲット(爆)だった真鯛狙いのメタルジグにはチビガッシー(^-^;;)
結局時合いらしい時合いも無く朝を迎えることになりましたが、
真魚さん・夕焼けジョニーさんから頂いた栄養ドリンクでエネルギーチャージしながら
mirukoさん・DANさんのお心遣いで温かい飲み物・食べ物でホッコリしながら
皆さんとダベリングしながら、常に笑いを届けていただいてあっという間に時間が過ぎていきました♪
春告●人さんはナマコを届けてくれましたが・・・(爆)
初めての坊勢で初めての大人数コラボとなった釣行でしたが・・・
企画していただいたエイジさん、協賛してくださったヤリエさん、本当にありがとうございます!
次回のお祭りも楽しみにしています♪
参加された皆様も寒い中長時間お疲れ様でした(^-^)
また宜しくお願いしますm(_ _)m
「ヤリエ勝手に協賛 エイジ祭り in 坊勢」
今回ヤリエさんの協賛ということで、

ジグヘッド・フック・ワーム・ステッカーの詰め合わせをいただきました♪
ありがとうございますm(_ _)m
姫路港からのフェリーに乗り込んで、坊勢発の最終便が出てしまえば朝の始発まで否が応でも帰れないという、体力・精神力共に求められる我慢大会・・・ もといお祭りでした(笑)
そんなお祭りにされたのは・・・
ヤリエさんご夫妻
エイジさん
釣りニュース Hさん
mirukoさん
SKAさん
真魚さん
夕焼けジョニーさん
DANさん
春告魚人さん
テクテクさん
に、場違いな感じですが僕も混ぜてもらって総勢12人
更に、「いつも皆さんのブログ観てます!」とのYさん達お三方も途中一緒になったりと、ポイントを占拠出来るレベルの大所帯でした(笑)
僕自身坊勢に行くのは初めてで、事前に聞いていた話では
・デカいのは少ないけど状況がよければ100匹コース
・離島ということもありかなり水深のあるポイントが多い
・もしかしたらアジングも出来るかも
・もしかしたら真鯛もイケるかも
と、なんとも魅力的な話ばっかりで・・・
知人にも「魚分けてや~」と言われ、
「クーラーボックスいっぱいにしたるねん!」
ということで、遠征に備えて某魔界にて

4/20までクーラーボックスセールをしていたこともあり、小遠征用にクーラーボックスを買い替えちゃいました(笑)
何時ぞやも遠征前にクーラーボックスを買った結果、
ババ荒れの大時化でキープ出来たのは結局ガシラとアオリが1匹ずつ
とかいう苦い思い出があったような無かったような・・・
普段の釣行でも気合入れてタモ持っていくと全く釣れないパターンがよくありますが、結果を先に言うと・・・
バッチリハマりました♪(爆)
巷ではmirukoさんが風神との噂を耳にしましたが、実は僕のせいだったり・・・?
釣果としては正直消化不良な感じでしたが、皆さんそれぞれ得意のスタイルで釣りをされていたのを近くで見せてもらったので、色々勉強させていただきましたm(_ _)m

普段あんまり出番の無いキャロライナリグでしたが、隣のテクテクさんやmirukoさんの見様見真似で何とかポロポロと釣ったり・・・


ヘチ際アイスジグでメバル&ガシラと遊んだり・・・

正直、今回のメインターゲット(爆)だった真鯛狙いのメタルジグにはチビガッシー(^-^;;)
結局時合いらしい時合いも無く朝を迎えることになりましたが、
真魚さん・夕焼けジョニーさんから頂いた栄養ドリンクでエネルギーチャージしながら
mirukoさん・DANさんのお心遣いで温かい飲み物・食べ物でホッコリしながら
皆さんとダベリングしながら、常に笑いを届けていただいてあっという間に時間が過ぎていきました♪
春告●人さんはナマコを届けてくれましたが・・・(爆)
初めての坊勢で初めての大人数コラボとなった釣行でしたが・・・
企画していただいたエイジさん、協賛してくださったヤリエさん、本当にありがとうございます!
次回のお祭りも楽しみにしています♪
参加された皆様も寒い中長時間お疲れ様でした(^-^)
また宜しくお願いしますm(_ _)m
2014年04月16日
4/11 メバリング 久しぶりに食材確保♪
●4/11●
先週からディーラーに車を車検に出していて、代車で釣りに行くのもアレなので出撃前に引き取ってきました。
車検中は2年前のモデル、ポロ TSI コンフォートラインBMTの白いのを代車に出してもらってましたが・・・
10年選手な2002年モデルの赤ポロちゃんは丸目ライトに始まり比較的丸めの可愛いイメージですが、コチラの車はキリっとスタイリッシュなデザインでカッコイイ!
サーキットや峠を走ったりはしないし、トルクがどーのこーの等詳しいところはイマイチ良く分かりませんが(汗)、1.2l+ターボの数値以上にパワフルだけども7速DSGにブルーモーションテクノロジー(アイドリングストップ&エネルギー回生システム)で、カタログスペックではJC08モードでリッター21.2km、実際に乗ってみても赤ポロより+5kmほどリッターあたりの走行距離も増え、低燃費な走りをしてくれる車でした。
Dモードだと低回転域をキープ・サクサクシフトアップしちゃうこともありエンジンブレーキはほとんど効かないのですが、Sモードにしてやると回転数も上がり「ブォン♪ ブォン♪」と吹き上げながらシフトダウンしてくれるのも気持ち良かったです。
セミマニュアルモードでも電光石火の反応で、シフトチェンジのショックも全く無し。 なので無意味にカコカコとレバーを動かして遊んでみたり・・・(笑)
運転しててホントに楽しかったので代車に出してもらっている1週間の間、意味も無くしょっちゅうドライブに出かけて、そのついでに魔界に立ち寄って散財したり・・・(^-^;;)
で、赤ポロを受け取りに行った際、担当のNさんに「赤いのと白いの交換してくれません?」と交渉するも・・・(笑)
そんな車検上がりの車内外ピカピカの赤ポロちゃん(コスリ傷の修正跡はあるけど(^-^;;))、早速潮風と魚汁とガルプ汁を付けに出撃してきました(爆)
夕食後、いつもの島へ行ってみると・・・ DANさんの車を発見!
が、辺りを探してみるも姿が見当たりません・・・・(汗)
とりあえず先行者の方に状況を伺ってみるも、「全く反応無し、隣の餌釣りの人もサッパリ」と・・・
相変わらずシーバスとメバル?は跳ねてるので魚っ気はあるのですが・・・ 少し投げてはみましたがカスリもせず。
その後、DANさんとお会いできましたが、空腹とアタリの無さに完全に心が折れてるご様子(^-^;;)
帰られる前に、噂の激臭汁のニオイを嗅がせてもらうことに(笑)
ジップロックに厳重に保管された袋を開けてもらうと、それでだけで鼻にツンとくるニオイが・・・
で、少し汁を分けていただけるというので・・・ レインズのミニキャロスワンプを生贄に(笑)
スポイトで数滴添加してもらうと・・・
漁港においてある魚網から染み出してくるあの汁、魚汁や海草の腐敗臭を何倍にも濃縮したようなニオイ
普通のガルプ汁がフレグランスに思えるような、体が拒否反応を起こしかねない危険なニオイにドン引きでした(笑)
が、汁自体は水溶性の高いものなので汁付きワームを触ってもすぐに手を洗うなりすれば何とかなる感じです(^-^;;)
DANさんはお先に納竿されましたが・・・
魚の反応を求めてエギングでよく行っていた場所へ久しぶりに行ってみることに。
手前のポイントに先行者の方がいらっしゃったので挨拶をして隣に入らせてもらって、プラグからフロート、ジグヘッド等をしばらく投げてみるも、ボトムの方で豆タケノコか何かの「プルプルッ」ってアタリが1度だけ・・・(^-^;;)
ホントにアタリが無くて厳しい時間でしたが、先行者の方とのダベリングで何とかやる気を保つことが出来ました(笑)
で、ちょっと風が出てきたな~ と思いながらも投げ続け、22時過ぎにやっとこさ・・・・

隣に色々転がってますが、ジグ単フワフワで1匹目。
ついに時合い到来?と思いきや、通りすがりの魚だったみたいで(汗)
小一時間ほど間が開いて23時過ぎ、今度はアタリが続いたのでプチ時合いだったようです♪




0.5g前後のジグ単で届く範囲の距離ですが、キャスト後に適宜軽~いトゥイッチでラインテンションをキープしながらのドリフトで(^o^)
足場の低いポイントで極近距離戦、潮流もあるし魚も元気でラインもPEということもあり、魚の挙動がダイレクトに感じれて超エキサイティングでした♪
ラインもお試し中のデュエルのアーマードF+0.1号、ドラグもちょっと緩めにしていたので潮に乗って「ジジジー!」とドラグも良い音を奏でてくれました(笑)
が、ラストの魚を釣った後には潮もかなり緩んでしまい、アタリの間隔も大きくなるしノらなくなってきて・・・
大きいほうから4匹を翌日の夕食用にキープ&血抜きもして、納竿としました♪
●釣果●
メバル:17~21cm:6匹
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 ライトPE 0.3号+クレハ:シーガーエース 1号
バークレイ:ガルプ! ベビーサーディーン1.5in+ヤリエ:メバリー早掛け1g
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ702UL-S
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
デュエル:アーマードF+ 0.1号+クレハ:シーガーエース 1号
バークレイ:ガルプ! ベビーサーディーン1.5in+マグバイト:アッパーカットフィール0.5g~0.8g
新製品のライン、デュエル アーマードシリーズ・・・
初めてのラインですし0.1号という細さだったので下巻き調整も控え目にしてスプールに巻いていたのですが、それでもジグ単の飛距離は伸びてました。
アーマードF+を巻いていた702UL-Sではドリフトの釣りばっかり、ラインテンションが掛からずにリールに巻き取ることがほとんどだったのでライントラブルも覚悟していたのですが・・・
結局トラブルどころかスプールからループがはみ出るピョン吉も一度も発生せずに最後まで釣り通すことが出来ました♪
フロロ樹脂コーティングによるハリが良い感じでトラブルレスに働いてくれてるのでしょうかね(^-^)
週末のプチ遠征も含めて更に使い込んで、またインプレしてみますが、第一印象としてはかなりイケてるラインだと思います♪
先週からディーラーに車を車検に出していて、代車で釣りに行くのもアレなので出撃前に引き取ってきました。
車検中は2年前のモデル、ポロ TSI コンフォートラインBMTの白いのを代車に出してもらってましたが・・・
10年選手な2002年モデルの赤ポロちゃんは丸目ライトに始まり比較的丸めの可愛いイメージですが、コチラの車はキリっとスタイリッシュなデザインでカッコイイ!
サーキットや峠を走ったりはしないし、トルクがどーのこーの等詳しいところはイマイチ良く分かりませんが(汗)、1.2l+ターボの数値以上にパワフルだけども7速DSGにブルーモーションテクノロジー(アイドリングストップ&エネルギー回生システム)で、カタログスペックではJC08モードでリッター21.2km、実際に乗ってみても赤ポロより+5kmほどリッターあたりの走行距離も増え、低燃費な走りをしてくれる車でした。
Dモードだと低回転域をキープ・サクサクシフトアップしちゃうこともありエンジンブレーキはほとんど効かないのですが、Sモードにしてやると回転数も上がり「ブォン♪ ブォン♪」と吹き上げながらシフトダウンしてくれるのも気持ち良かったです。
セミマニュアルモードでも電光石火の反応で、シフトチェンジのショックも全く無し。 なので無意味にカコカコとレバーを動かして遊んでみたり・・・(笑)
運転しててホントに楽しかったので代車に出してもらっている1週間の間、意味も無くしょっちゅうドライブに出かけて、そのついでに魔界に立ち寄って散財したり・・・(^-^;;)
で、赤ポロを受け取りに行った際、担当のNさんに「赤いのと白いの交換してくれません?」と交渉するも・・・(笑)
そんな車検上がりの車内外ピカピカの赤ポロちゃん(コスリ傷の修正跡はあるけど(^-^;;))、早速潮風と魚汁とガルプ汁を付けに出撃してきました(爆)
夕食後、いつもの島へ行ってみると・・・ DANさんの車を発見!
が、辺りを探してみるも姿が見当たりません・・・・(汗)
とりあえず先行者の方に状況を伺ってみるも、「全く反応無し、隣の餌釣りの人もサッパリ」と・・・
相変わらずシーバスとメバル?は跳ねてるので魚っ気はあるのですが・・・ 少し投げてはみましたがカスリもせず。
その後、DANさんとお会いできましたが、空腹とアタリの無さに完全に心が折れてるご様子(^-^;;)
帰られる前に、噂の激臭汁のニオイを嗅がせてもらうことに(笑)
ジップロックに厳重に保管された袋を開けてもらうと、それでだけで鼻にツンとくるニオイが・・・
で、少し汁を分けていただけるというので・・・ レインズのミニキャロスワンプを生贄に(笑)
スポイトで数滴添加してもらうと・・・
漁港においてある魚網から染み出してくるあの汁、魚汁や海草の腐敗臭を何倍にも濃縮したようなニオイ
普通のガルプ汁がフレグランスに思えるような、体が拒否反応を起こしかねない危険なニオイにドン引きでした(笑)
が、汁自体は水溶性の高いものなので汁付きワームを触ってもすぐに手を洗うなりすれば何とかなる感じです(^-^;;)
DANさんはお先に納竿されましたが・・・
魚の反応を求めてエギングでよく行っていた場所へ久しぶりに行ってみることに。
手前のポイントに先行者の方がいらっしゃったので挨拶をして隣に入らせてもらって、プラグからフロート、ジグヘッド等をしばらく投げてみるも、ボトムの方で豆タケノコか何かの「プルプルッ」ってアタリが1度だけ・・・(^-^;;)
ホントにアタリが無くて厳しい時間でしたが、先行者の方とのダベリングで何とかやる気を保つことが出来ました(笑)
で、ちょっと風が出てきたな~ と思いながらも投げ続け、22時過ぎにやっとこさ・・・・

隣に色々転がってますが、ジグ単フワフワで1匹目。
ついに時合い到来?と思いきや、通りすがりの魚だったみたいで(汗)
小一時間ほど間が開いて23時過ぎ、今度はアタリが続いたのでプチ時合いだったようです♪




0.5g前後のジグ単で届く範囲の距離ですが、キャスト後に適宜軽~いトゥイッチでラインテンションをキープしながらのドリフトで(^o^)
足場の低いポイントで極近距離戦、潮流もあるし魚も元気でラインもPEということもあり、魚の挙動がダイレクトに感じれて超エキサイティングでした♪
ラインもお試し中のデュエルのアーマードF+0.1号、ドラグもちょっと緩めにしていたので潮に乗って「ジジジー!」とドラグも良い音を奏でてくれました(笑)
が、ラストの魚を釣った後には潮もかなり緩んでしまい、アタリの間隔も大きくなるしノらなくなってきて・・・
大きいほうから4匹を翌日の夕食用にキープ&血抜きもして、納竿としました♪
●釣果●
メバル:17~21cm:6匹
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 ライトPE 0.3号+クレハ:シーガーエース 1号
バークレイ:ガルプ! ベビーサーディーン1.5in+ヤリエ:メバリー早掛け1g
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ702UL-S
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
デュエル:アーマードF+ 0.1号+クレハ:シーガーエース 1号
バークレイ:ガルプ! ベビーサーディーン1.5in+マグバイト:アッパーカットフィール0.5g~0.8g
新製品のライン、デュエル アーマードシリーズ・・・
初めてのラインですし0.1号という細さだったので下巻き調整も控え目にしてスプールに巻いていたのですが、それでもジグ単の飛距離は伸びてました。
アーマードF+を巻いていた702UL-Sではドリフトの釣りばっかり、ラインテンションが掛からずにリールに巻き取ることがほとんどだったのでライントラブルも覚悟していたのですが・・・
結局トラブルどころかスプールからループがはみ出るピョン吉も一度も発生せずに最後まで釣り通すことが出来ました♪
フロロ樹脂コーティングによるハリが良い感じでトラブルレスに働いてくれてるのでしょうかね(^-^)
週末のプチ遠征も含めて更に使い込んで、またインプレしてみますが、第一印象としてはかなりイケてるラインだと思います♪
2014年04月05日
4/4 メバリング DANさんとコラボのハズが・・・
この日の夜はDANさんとコラボ♪
が、今回は釣行ではなく、ある取引を行う為に・・・ ということにしておきます。 まともに魚釣れんかったし(^o^;;)
真っ暗な人気の無いトコでゴソゴソと何かが入った小袋を受け渡す人影・・・ 怪しすぎます(笑)
ということで、以前プレゼントさせていただいたスピッツ管ですが・・・
もう少々残っております。
新しく欲しい方、追加で欲しい・という方がいらっしゃいましたらご連絡下さい(^-^)
前回と同じく、手渡しのみとさせていただきますが・・・(^-^;;)
で、もちろんメバリングもしてきたのですが、冒頭にも書いたとおり・・・ さっぱり(^-^;;)
いつもの島でも始めて入るポイントでしたが・・・ ボトムでガシラっぽいアタリが1回だけ。
オマケに、少し沖の方で「プシュプシュ」とスナメリが泳いでいたり、テトラ際に密漁船と、お呼びでないゲストが・・・(汗)
強風とニゴリに加えてスナメリに密漁船と、釣れる要素が全く無いので早々に解散となりました。
DANさん、お疲れ様でした(^-^;;)
状況が好転したらまた行きましょう♪ メバル以外の魚も・・・(笑)
で、ブログネタ探しにF見漁港へ(^-^;;)
以前からリッジ35FやX-30Fで遊んでいましたが、今回はジャクソンのピグミーペンシルを使って、トップウォーターでロリメバと戯れてきました(笑)


45mmの小粒ペンシルですが、メバルのサイズも小粒なのでなっかなか乗りません(^-^;)
バイトはいくらでもあるのですが掛かったのは結局この2匹だけ(笑)

噂のアーミーベイトも投入してみました。
数あるメバル・アジ用ワームですが、一番数釣り出来るワームですね(笑)
●釣果●
メバル:豆:15匹くらい
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ762UL-T
シマノ:レアニウムCI4+ 2500S
クレハ:R-18 ライトPE 0.4号+クレハ:シーガーエース 1.5号
ジャクソン:ピグミーボックス PYペンシル
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ702UL-S
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 ライトPE 0.3号+クレハ:シーガーエース 1号
ヤリエ:アーミーベイト+ヤリエ:アジメバアーミー 0.2g+ガン玉B
メバル難しいんで誰かアナゴ一緒に釣りませんか?(笑)
が、今回は釣行ではなく、ある取引を行う為に・・・ ということにしておきます。 まともに魚釣れんかったし(^o^;;)
真っ暗な人気の無いトコでゴソゴソと何かが入った小袋を受け渡す人影・・・ 怪しすぎます(笑)
ということで、以前プレゼントさせていただいたスピッツ管ですが・・・
もう少々残っております。
新しく欲しい方、追加で欲しい・という方がいらっしゃいましたらご連絡下さい(^-^)
前回と同じく、手渡しのみとさせていただきますが・・・(^-^;;)
で、もちろんメバリングもしてきたのですが、冒頭にも書いたとおり・・・ さっぱり(^-^;;)
いつもの島でも始めて入るポイントでしたが・・・ ボトムでガシラっぽいアタリが1回だけ。
オマケに、少し沖の方で「プシュプシュ」とスナメリが泳いでいたり、テトラ際に密漁船と、お呼びでないゲストが・・・(汗)
強風とニゴリに加えてスナメリに密漁船と、釣れる要素が全く無いので早々に解散となりました。
DANさん、お疲れ様でした(^-^;;)
状況が好転したらまた行きましょう♪ メバル以外の魚も・・・(笑)
で、ブログネタ探しにF見漁港へ(^-^;;)
以前からリッジ35FやX-30Fで遊んでいましたが、今回はジャクソンのピグミーペンシルを使って、トップウォーターでロリメバと戯れてきました(笑)


45mmの小粒ペンシルですが、メバルのサイズも小粒なのでなっかなか乗りません(^-^;)
バイトはいくらでもあるのですが掛かったのは結局この2匹だけ(笑)

噂のアーミーベイトも投入してみました。
数あるメバル・アジ用ワームですが、一番数釣り出来るワームですね(笑)
●釣果●
メバル:豆:15匹くらい
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ762UL-T
シマノ:レアニウムCI4+ 2500S
クレハ:R-18 ライトPE 0.4号+クレハ:シーガーエース 1.5号
ジャクソン:ピグミーボックス PYペンシル
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ702UL-S
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 ライトPE 0.3号+クレハ:シーガーエース 1号
ヤリエ:アーミーベイト+ヤリエ:アジメバアーミー 0.2g+ガン玉B
メバル難しいんで誰かアナゴ一緒に釣りませんか?(笑)
2014年04月02日
4/1 大潮メバリング
大潮・新月前後・微風という条件ということで夕食後、いつもの島へ行ってきました。
土曜日の雨によるニゴリも少しはマシになっている様子。 で、前回と同じくボイル(ほとんどシーバスっぽい)もちょくちょく見掛けられます。
が・・・・・
堤防の根元から先端まで、表層からボトムまでフロート・プラグ・ジグ単・スプリット・カブラ、持ってきている種類・カラー・ウェイトを総動員して投げてみたのですが何をしても駄目(?o?)
途中、LINEのトークでDANさんから
「尺メバル釣れました!」
とメッセージが届くも、送られてくる画像は僕の知ってるメバルとは全く違う魚やし・・・(笑)
今回はタモも持ってきてるし、シーバスでも何でもござれ・でしたが・・・
タモ持っていくと何にも釣れない・っていうパターンでした(笑)

結局ボトム攻めで15cmくらいのガッシーが相手してくれたのと、

F見漁港で辛うじておチビに遊んでもらえましたが、以前に比べてちょっとおチビちゃん達の反応が悪かったような・・・
かつっぺさんが釣り過ぎるからスレてしまったんでしょうか(爆)
●釣果●
ガシラ:15cm:1匹
メバル:豆:2匹
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 ライトPE 0.3号+クレハ:シーガーエース1号
エコギア:グラスミノーSS +ジャズ:尺ヘッド type-D 3g
ラパラ:ジギングラップW2
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ702UL-S
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 フロロリミテッド 2lb
オンスタックル:マゴバチ+マグバイト:アッパーカット 0.5g
土曜日の雨によるニゴリも少しはマシになっている様子。 で、前回と同じくボイル(ほとんどシーバスっぽい)もちょくちょく見掛けられます。
が・・・・・
堤防の根元から先端まで、表層からボトムまでフロート・プラグ・ジグ単・スプリット・カブラ、持ってきている種類・カラー・ウェイトを総動員して投げてみたのですが何をしても駄目(?o?)
途中、LINEのトークでDANさんから
「尺メバル釣れました!」
とメッセージが届くも、送られてくる画像は僕の知ってるメバルとは全く違う魚やし・・・(笑)
今回はタモも持ってきてるし、シーバスでも何でもござれ・でしたが・・・
タモ持っていくと何にも釣れない・っていうパターンでした(笑)

結局ボトム攻めで15cmくらいのガッシーが相手してくれたのと、

F見漁港で辛うじておチビに遊んでもらえましたが、以前に比べてちょっとおチビちゃん達の反応が悪かったような・・・
かつっぺさんが釣り過ぎるからスレてしまったんでしょうか(爆)
●釣果●
ガシラ:15cm:1匹
メバル:豆:2匹
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 ライトPE 0.3号+クレハ:シーガーエース1号
エコギア:グラスミノーSS +ジャズ:尺ヘッド type-D 3g
ラパラ:ジギングラップW2
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ702UL-S
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 フロロリミテッド 2lb
オンスタックル:マゴバチ+マグバイト:アッパーカット 0.5g
2014年03月31日
3/28 メバリング なんとかウロコ付け^-^;;
こんばんは^-^
新しく購入したロッドを早く使いたくて、その日の夜に早速出撃してきました♪
夕食後、荷物を積み込んで出発~ が、明姫幹線が混み混みで少し遅れること20時前にいつもの島へ到着。
先発はプラグから。
ロッドと一緒に、シャローマジック(中古)が480円であったのでついでに購入していたので試しに投げてみると・・・

「ゴンッ」っとよいアタリだったのですがチーバス君(^-^;;)
続けて、足元ピックアップ寸前で引っ手繰るアタリもありましたがノらず。 多分シーバスかと・・・
他にも2,3度アタリはありましたが、何となくシーバスっぽくない感じがしたのでフォローでジグ単を投入するもコチラには反応無し(汗)
で、レンジを下げていってボトムをネチっているとガッシー君が。

そのうち風が少し吹いてきて鬱陶しいのでF見漁港へ避難(笑)

相変わらずロリメバの活性は高かったです(^-^;;)
しばらくおチビと戯れるも、ここまでNEWロッドでの釣果無し・というかロリメバ入魂は避けたかったので、漁港に来てからは封印していました(笑)
ということで、コンビニで軽く夜食を取ってから最初の島へ。


ボイルは相変わらず続いており、シャローマジックでシーバス君・ジグヘッドでナイスガッシー君がお出迎え♪
LINEでのやり取りで、春告魚人さんがボトム攻めで素晴らしい釣果を上げられているに倣って、ボトムを通してみるもイマイチ感覚が掴めないので・・・
ジグ単にチェンジしてフワフワ・・・
軽くトゥイッチからのフォールというかドリフトを、少しずつ移動しながら繰り返していると・・・・ 違和感!

やっとこさの19cm♪
体高もあり、すごく身の厚い美味しそうな魚なのでキープ☆
続けて、キャスト後糸ふけを取ろうとリールを巻くと引っ手繰っていくアタリ!
フロロ2lbでドラグもジージーと勢いよく出ていくので一瞬「おぉっ!?」と期待しましたが、案の定・・・(笑)

今日イチのシーバス(汗)
40cm弱くらいで流石に702UL-Sでの抜き上げは怖かったのですが、タモを持ってくるのを忘れていたので恐る恐るラインを手繰ってそろりそろりと水揚げ(^o^;;)
掛かり所も良かったし、大人しくしてくれてたので何とか抜き上げられました。
なんやかんやで時間もAM2時を過ぎ、ワームやケースでパンパンのバッグのお陰で肩も痛くなってきたので納竿としました(笑)
●釣果●
メバル:豆~19cm:5.6匹くらい
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 ライトPE 0.3号+クレハ:シーガーエース1号
ビバ アクアウェーブ:シャローマジック45
バークレイ:ガルプ! ベビーサーディン 1.5in+マグバイト:アッパーカットフィール 0.8g
バークレイ:ガルプ! ミノー 1in+ジャズ:尺ヘッド type-D 2g
ジャッカル:ペケペケ+ジャズ:尺ヘッド type-R 2g
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ702UL-S
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 フロロリミテッド 2lb
オンスタックル:マゴバチ+マグバイト:アッパーカット 0.5g
バークレイ:ガルプ! ベビーサーディン 1.5in+マグバイト:アッパーカット 0.5g
ちなみにメバルの胃袋の中はアミしか入っていませんでした。
新しく購入したロッドを早く使いたくて、その日の夜に早速出撃してきました♪
夕食後、荷物を積み込んで出発~ が、明姫幹線が混み混みで少し遅れること20時前にいつもの島へ到着。
先発はプラグから。
ロッドと一緒に、シャローマジック(中古)が480円であったのでついでに購入していたので試しに投げてみると・・・

「ゴンッ」っとよいアタリだったのですがチーバス君(^-^;;)
続けて、足元ピックアップ寸前で引っ手繰るアタリもありましたがノらず。 多分シーバスかと・・・
他にも2,3度アタリはありましたが、何となくシーバスっぽくない感じがしたのでフォローでジグ単を投入するもコチラには反応無し(汗)
で、レンジを下げていってボトムをネチっているとガッシー君が。

そのうち風が少し吹いてきて鬱陶しいのでF見漁港へ避難(笑)

相変わらずロリメバの活性は高かったです(^-^;;)
しばらくおチビと戯れるも、ここまでNEWロッドでの釣果無し・というかロリメバ入魂は避けたかったので、漁港に来てからは封印していました(笑)
ということで、コンビニで軽く夜食を取ってから最初の島へ。


ボイルは相変わらず続いており、シャローマジックでシーバス君・ジグヘッドでナイスガッシー君がお出迎え♪
LINEでのやり取りで、春告魚人さんがボトム攻めで素晴らしい釣果を上げられているに倣って、ボトムを通してみるもイマイチ感覚が掴めないので・・・
ジグ単にチェンジしてフワフワ・・・
軽くトゥイッチからのフォールというかドリフトを、少しずつ移動しながら繰り返していると・・・・ 違和感!

やっとこさの19cm♪
体高もあり、すごく身の厚い美味しそうな魚なのでキープ☆
続けて、キャスト後糸ふけを取ろうとリールを巻くと引っ手繰っていくアタリ!
フロロ2lbでドラグもジージーと勢いよく出ていくので一瞬「おぉっ!?」と期待しましたが、案の定・・・(笑)

今日イチのシーバス(汗)
40cm弱くらいで流石に702UL-Sでの抜き上げは怖かったのですが、タモを持ってくるのを忘れていたので恐る恐るラインを手繰ってそろりそろりと水揚げ(^o^;;)
掛かり所も良かったし、大人しくしてくれてたので何とか抜き上げられました。
なんやかんやで時間もAM2時を過ぎ、ワームやケースでパンパンのバッグのお陰で肩も痛くなってきたので納竿としました(笑)
●釣果●
メバル:豆~19cm:5.6匹くらい
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 ライトPE 0.3号+クレハ:シーガーエース1号
ビバ アクアウェーブ:シャローマジック45
バークレイ:ガルプ! ベビーサーディン 1.5in+マグバイト:アッパーカットフィール 0.8g
バークレイ:ガルプ! ミノー 1in+ジャズ:尺ヘッド type-D 2g
ジャッカル:ペケペケ+ジャズ:尺ヘッド type-R 2g
オリムピック:フィネッツァプロトタイプ702UL-S
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 フロロリミテッド 2lb
オンスタックル:マゴバチ+マグバイト:アッパーカット 0.5g
バークレイ:ガルプ! ベビーサーディン 1.5in+マグバイト:アッパーカット 0.5g
ちなみにメバルの胃袋の中はアミしか入っていませんでした。
2014年03月29日
増税前に・・・ 散財(^-^;;)
いつも何か掘り出し物が無いか小まめにチェックしている加古川のお宝壱番館。
で、行く度に触って感触を確かめていた竿がいくつかあるのですが(笑)、とうとう先日・・・・
給料日の直後ということもあり買ってしまいました(^-^;;)


フィネッツァプロト GOFPS-702UL-S
ブランクスに傷も全く無く、コルクも綺麗で竿袋に保証書も付属。
なのでお値段もソコソコな設定でしたが、値札の備考欄に書かれていない改造箇所を見つけたので値引き交渉を行い、お安く入手することが出来ました。
しなやかなソリッドティップを活かして軽量ジグ単や軽量カブラスプリットのドリフトで大活躍してくれるでしょう(^-^)
で、早速この日の夜に納得サイズで(笑)ウロコ付けするべく、出撃してきました♪
釣行編はしばしお待ちを・・・
で、行く度に触って感触を確かめていた竿がいくつかあるのですが(笑)、とうとう先日・・・・
給料日の直後ということもあり買ってしまいました(^-^;;)


フィネッツァプロト GOFPS-702UL-S
ブランクスに傷も全く無く、コルクも綺麗で竿袋に保証書も付属。
なのでお値段もソコソコな設定でしたが、値札の備考欄に書かれていない改造箇所を見つけたので値引き交渉を行い、お安く入手することが出来ました。
しなやかなソリッドティップを活かして軽量ジグ単や軽量カブラスプリットのドリフトで大活躍してくれるでしょう(^-^)
で、早速この日の夜に納得サイズで(笑)ウロコ付けするべく、出撃してきました♪
釣行編はしばしお待ちを・・・
2014年03月23日
3/21 湾内プラッキングでエンジョイ♪
こんばんは^-^
先日21日の夜もメバリングへ行ってきました。
19時に家を出て・・・
西の島の様子を見に行ってみたのですが中々の強風で誰もいらっしゃいません(^-^;;)
吹きっさらしな堤防の上はとても釣りが出来る様子ではないので、テトラに降りてみるも横からの風が強過ぎるので3投くらいで移動・・・
風とうねりで沖向きは厳しそう。 ということで癒しのF見漁港へ♪






先日と同じようにフローティングプラグのトップウォーターゲームや、ジグ単・ヘチ際アイスジグで数釣りをエンジョイ♪
少し沖目ではもしかして良型?なボイルが見えたので、Fシステムをぶっ飛ばしてみるもカスリもしませんでした(^o^;;)
そうこうしていると、幸村さんから入電。
コチラに来られる・とのことで、しばらくすると・・・ 幸村さん登場♪
5月から始動する毎月のエギング・アコウ遠征のことで小一時間ほどダベリング(^-^)
話し込んで出た結論としては、
”僕も幸村さんも早くアコウが釣りたい”
でした(笑)

ダベリングの最中にも目の前でピチャピチャと跳ねるのが気になるので、リグっていたFシステムを目の前にボチャンと投げ込んでみたり(笑)
●釣果●
メバル:豆~おチビ:10匹くらい
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロト762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 ライトPE 0.3号+クレハ:シーガーエース1号
メガバス:X-30F
ラパラ:ジギングラップ4g
バークレイ:ガルプ! ベビーサーディン1.5in+マグバイト:アッパーカットフィール0.8g
アルカジックジャパン:シャローフリーク7.5g+バークレイ:ガルプ! ベビーサーディン1.5in+ジャズ:鯵ヘッド電撃0.3g
先日21日の夜もメバリングへ行ってきました。
19時に家を出て・・・
西の島の様子を見に行ってみたのですが中々の強風で誰もいらっしゃいません(^-^;;)
吹きっさらしな堤防の上はとても釣りが出来る様子ではないので、テトラに降りてみるも横からの風が強過ぎるので3投くらいで移動・・・
風とうねりで沖向きは厳しそう。 ということで癒しのF見漁港へ♪






先日と同じようにフローティングプラグのトップウォーターゲームや、ジグ単・ヘチ際アイスジグで数釣りをエンジョイ♪
少し沖目ではもしかして良型?なボイルが見えたので、Fシステムをぶっ飛ばしてみるもカスリもしませんでした(^o^;;)
そうこうしていると、幸村さんから入電。
コチラに来られる・とのことで、しばらくすると・・・ 幸村さん登場♪
5月から始動する毎月のエギング・アコウ遠征のことで小一時間ほどダベリング(^-^)
話し込んで出た結論としては、
”僕も幸村さんも早くアコウが釣りたい”
でした(笑)

ダベリングの最中にも目の前でピチャピチャと跳ねるのが気になるので、リグっていたFシステムを目の前にボチャンと投げ込んでみたり(笑)
●釣果●
メバル:豆~おチビ:10匹くらい
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロト762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 ライトPE 0.3号+クレハ:シーガーエース1号
メガバス:X-30F
ラパラ:ジギングラップ4g
バークレイ:ガルプ! ベビーサーディン1.5in+マグバイト:アッパーカットフィール0.8g
アルカジックジャパン:シャローフリーク7.5g+バークレイ:ガルプ! ベビーサーディン1.5in+ジャズ:鯵ヘッド電撃0.3g
2014年03月21日
3/15・17 メバリングコラボ♪
●3/15
前々日の雨の影響が気になるのでこの日は海の色を見たいのもあって早めに出撃しました。
17時前にいつもの島へ到着。 メバリングの人と投げ釣りの人がチラホラといらっしゃいますが、イマイチ釣れていない様子・・・
海の色も濁りが入っている感じ。 更に外向きは向かい風とぶっ飛びな潮のお陰で釣りになりません(^-^;;)


ヘチ際でヨロイメバル(?)とナマコをGETしてブログネタは確保(笑)
で、日が暮れる前に水面で小魚が追いかけられてる?ような跳ね方をしていたので表層をプラグやジグヘッドで通してみるも無反応。
垂水一文字方面ではボラの稚魚を追ってボイルがあったりするみたいですが・・・ コチラでもあるのですかね? 要調査です。
その後すっかり日も暮れてきて、腹も減ってきたのでラーメン屋にて小休止♪

カロリーもばっちり補給したあとはF見漁港周辺へ。
現地についてみると常夜灯下でロリメバルがピチャピチャと跳ねまくっているので、腹ごなしに遊んでもらいました(笑)





サイズは豆ばっかりですがあっというまに10匹ほど釣れて・・・
ジグ単でなくても、プラグ(リッジ35F)にも思いのほか反応が良く、エンジョイ出来ました(^-^)
トゥイッチ&ポーズで浮かび上がる途中や水面でチュポッとアタックしてくるのが丸見え♪
サイズは金魚サイズの金太郎飴状態ですが、プラグで、しかもトップウォーターに出てきてくれると大きさ関係なく面白いです!
で、ロリメバと戯れていると夕焼けジョニーさんから連絡が入ったので、待ち合わせ場所のEヶ島にて合流♪
先行者の方も何人かいらっしゃいましたが、夕焼けジョニーさんとダベリングしているうちに皆さん帰られてしまいました(笑)
折角移動してきたトコなので一応内向き外向きとチェックをしてみましたが、ジョニーさんがガシラを釣られたのみ(^-^;;)
潮は良い感じに流れてはいるのですが如何せんアタリが無さ過ぎるのでF見漁港へ戻ることに。
近くで竿を出されていたmirukoさんも来られるということで・・・
3人でメバリn・・・ ダベリングに(笑)
mirukoさんとは初めましてでしたが、いざダベリングとなると話題が尽きず、気付いた頃には日付もとっくに変わって午前2時過ぎ、3時間近く話し込んでいました(爆)
時間も時間なのでmirukoさんは一足お先に帰られました。(コーヒーご馳走さまでした♪)
僕は釣り足りなかったのでもう少しだけやるつもりでしたが、ライズが結構出ていたので夕焼けジョニーさんも竿を出されることに。

ピチピチやってるのは相変わらずこのサイズですが・・・
チェイスやアタックしてくる中には小マシなのも見えたので、ロリばっかりではないみたい。

で、撃つ場所を変えてみるとちょっとサイズアップ(^-^ )


最後はタケノコで〆になりました(^-^;;)
ちょっとだけ続行・のハズでしたが、結局2時間近く釣りをしていて終わってみれば午前4時前(笑)
こんな遅くまでやるつもりはなかったのですが、魚が見えているだけについつい夢中になってしまいます(^-^;;)
この日は家を出たのが午後4時半、帰ったきたのは午前4時半と丁度12時間の釣行になりました(^o^;;)
これなら坊勢通し釣行も大丈夫そうですね(笑)
夕焼けジョニーさん・mirukoさん、お疲れ様でした♪
●釣果●
メバル:豆~16cm:10匹チョイ
タケノコ:豆:1匹
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロト762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 ライトPE 0.3号+クレハ:シーガーエース1号
バークレイ:ガルプ ベビーサーディーン1.5in++マグバイト:アッパーカットフィール0.5g~0.8g
ジップベイツ:リッジ35F
●3/17●
1日じっくり休息を取って次の日、かつっぺさんと連絡を取って初コラボに成功しました(^-^)
20時頃からはF見界隈でやってます・とのことだったのでメールに書いてあった場所に向かい・・・ かつっぺさんとのコンタクトに成功♪
初めましてのご挨拶とすっかり遅くなってしまったスピッツ管のプレゼントも済ませて、並んでメバリング開始です(^-^)
水面でピチャピチャとライズはあるものの相変わらず金魚サイズばっかりでアタリはあれどノりません(汗)
そんな中、隣のかつっぺさんは・・・
アーミーベイトのスプリットリグをトゥイッチ&フォール、アジングをするような感じでパターンをばっちり掴んでいるご様子。
さすが昨シーズンF見界隈のアジを釣り尽くしたかつっぺさん、さながら1キャスト1フィッシュ状態で漁師モードに入られてました!
サイズアップを狙って小移動。
↑の釣行でコラボした場所にやってきましたが・・・

コチラも相変わらずおチビちゃん達は高活性(^-^;;)
で、先ほどの場所と違って明るい常夜灯で魚が見やすいので、プラグを使ったサイトメバリング♪
先日とは違ってトップウォーターにも果敢に出てくる感じではなさそうだったので、足元のウィード周りをラパラのジギングラップ(アイスジグ)で。
ピュンピュン跳ねさせてピタッとステイ、口を使いそうになったらまた跳ねさせてステイ・と、焦らしプレイが面白くて面白くて(笑)
そのうちに引っ手繰るようにアタックしてくるのですが、それでもノらないことが多くて、逆にコチラが焦れてきます(笑)


サイズは相変わらずですが、プラグのサイトゲームで釣れると楽しいですね♪
一方かつっぺさんは漁師モード続行中で順調に数を伸ばされていました(^-^)
結局終わってみればトータル62匹と、メバルカウンターぶん回しでしたね♪
暗い時間帯ならば潮位関係なく遊ぶことが出来そうなので、しばらくは癒しスポットとして遊べるのではないでしょうか(^-^)
かつっぺさん、コラボありがとうございました♪
●釣果●
メバル:豆~おチビ:5,6匹
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロト762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 ライトPE 0.3号+クレハ:シーガーエース1号
ラパラ:ジギングラップ4g
バークレイ:ガルプ! ベビーサーディン1.5in+マグバイト:アッパーカットフィール0.5g
前々日の雨の影響が気になるのでこの日は海の色を見たいのもあって早めに出撃しました。
17時前にいつもの島へ到着。 メバリングの人と投げ釣りの人がチラホラといらっしゃいますが、イマイチ釣れていない様子・・・
海の色も濁りが入っている感じ。 更に外向きは向かい風とぶっ飛びな潮のお陰で釣りになりません(^-^;;)


ヘチ際でヨロイメバル(?)とナマコをGETしてブログネタは確保(笑)
で、日が暮れる前に水面で小魚が追いかけられてる?ような跳ね方をしていたので表層をプラグやジグヘッドで通してみるも無反応。
垂水一文字方面ではボラの稚魚を追ってボイルがあったりするみたいですが・・・ コチラでもあるのですかね? 要調査です。
その後すっかり日も暮れてきて、腹も減ってきたのでラーメン屋にて小休止♪

カロリーもばっちり補給したあとはF見漁港周辺へ。
現地についてみると常夜灯下でロリメバルがピチャピチャと跳ねまくっているので、腹ごなしに遊んでもらいました(笑)





サイズは豆ばっかりですがあっというまに10匹ほど釣れて・・・
ジグ単でなくても、プラグ(リッジ35F)にも思いのほか反応が良く、エンジョイ出来ました(^-^)
トゥイッチ&ポーズで浮かび上がる途中や水面でチュポッとアタックしてくるのが丸見え♪
サイズは金魚サイズの金太郎飴状態ですが、プラグで、しかもトップウォーターに出てきてくれると大きさ関係なく面白いです!
で、ロリメバと戯れていると夕焼けジョニーさんから連絡が入ったので、待ち合わせ場所のEヶ島にて合流♪
先行者の方も何人かいらっしゃいましたが、夕焼けジョニーさんとダベリングしているうちに皆さん帰られてしまいました(笑)
折角移動してきたトコなので一応内向き外向きとチェックをしてみましたが、ジョニーさんがガシラを釣られたのみ(^-^;;)
潮は良い感じに流れてはいるのですが如何せんアタリが無さ過ぎるのでF見漁港へ戻ることに。
近くで竿を出されていたmirukoさんも来られるということで・・・
3人でメバリn・・・ ダベリングに(笑)
mirukoさんとは初めましてでしたが、いざダベリングとなると話題が尽きず、気付いた頃には日付もとっくに変わって午前2時過ぎ、3時間近く話し込んでいました(爆)
時間も時間なのでmirukoさんは一足お先に帰られました。(コーヒーご馳走さまでした♪)
僕は釣り足りなかったのでもう少しだけやるつもりでしたが、ライズが結構出ていたので夕焼けジョニーさんも竿を出されることに。

ピチピチやってるのは相変わらずこのサイズですが・・・
チェイスやアタックしてくる中には小マシなのも見えたので、ロリばっかりではないみたい。

で、撃つ場所を変えてみるとちょっとサイズアップ(^-^ )


最後はタケノコで〆になりました(^-^;;)
ちょっとだけ続行・のハズでしたが、結局2時間近く釣りをしていて終わってみれば午前4時前(笑)
こんな遅くまでやるつもりはなかったのですが、魚が見えているだけについつい夢中になってしまいます(^-^;;)
この日は家を出たのが午後4時半、帰ったきたのは午前4時半と丁度12時間の釣行になりました(^o^;;)
これなら坊勢通し釣行も大丈夫そうですね(笑)
夕焼けジョニーさん・mirukoさん、お疲れ様でした♪
●釣果●
メバル:豆~16cm:10匹チョイ
タケノコ:豆:1匹
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロト762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 ライトPE 0.3号+クレハ:シーガーエース1号
バークレイ:ガルプ ベビーサーディーン1.5in++マグバイト:アッパーカットフィール0.5g~0.8g
ジップベイツ:リッジ35F
●3/17●
1日じっくり休息を取って次の日、かつっぺさんと連絡を取って初コラボに成功しました(^-^)
20時頃からはF見界隈でやってます・とのことだったのでメールに書いてあった場所に向かい・・・ かつっぺさんとのコンタクトに成功♪
初めましてのご挨拶とすっかり遅くなってしまったスピッツ管のプレゼントも済ませて、並んでメバリング開始です(^-^)
水面でピチャピチャとライズはあるものの相変わらず金魚サイズばっかりでアタリはあれどノりません(汗)
そんな中、隣のかつっぺさんは・・・
アーミーベイトのスプリットリグをトゥイッチ&フォール、アジングをするような感じでパターンをばっちり掴んでいるご様子。
さすが昨シーズンF見界隈のアジを釣り尽くしたかつっぺさん、さながら1キャスト1フィッシュ状態で漁師モードに入られてました!
サイズアップを狙って小移動。
↑の釣行でコラボした場所にやってきましたが・・・

コチラも相変わらずおチビちゃん達は高活性(^-^;;)
で、先ほどの場所と違って明るい常夜灯で魚が見やすいので、プラグを使ったサイトメバリング♪
先日とは違ってトップウォーターにも果敢に出てくる感じではなさそうだったので、足元のウィード周りをラパラのジギングラップ(アイスジグ)で。
ピュンピュン跳ねさせてピタッとステイ、口を使いそうになったらまた跳ねさせてステイ・と、焦らしプレイが面白くて面白くて(笑)
そのうちに引っ手繰るようにアタックしてくるのですが、それでもノらないことが多くて、逆にコチラが焦れてきます(笑)


サイズは相変わらずですが、プラグのサイトゲームで釣れると楽しいですね♪
一方かつっぺさんは漁師モード続行中で順調に数を伸ばされていました(^-^)
結局終わってみればトータル62匹と、メバルカウンターぶん回しでしたね♪
暗い時間帯ならば潮位関係なく遊ぶことが出来そうなので、しばらくは癒しスポットとして遊べるのではないでしょうか(^-^)
かつっぺさん、コラボありがとうございました♪
●釣果●
メバル:豆~おチビ:5,6匹
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロト762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 ライトPE 0.3号+クレハ:シーガーエース1号
ラパラ:ジギングラップ4g
バークレイ:ガルプ! ベビーサーディン1.5in+マグバイト:アッパーカットフィール0.5g
2014年03月09日
ウワサの魔界にて・・・ 散財^-^;;
某魔界にて”エギが爆安!”との情報をDANさんから頂いたので覗きに行ってみました♪
以前真魚さんからもオススメしたもらってたお店でしたが、こじんまりとした店舗の中にミッチリと釣具が詰まっていて非常に興奮しました(爆)
他のお店より安いモノがかなりありましたので、ちょくちょく通うことになりそうです(^-^;;)
で、お目当てのモノをGET♪

ヨーヅリのスクイッドジグ2.5~3.5号がなんと100円!
エギングにはもちろんですが、今回はタコエギに改造するためのベースとして購入しました(^-^)
で、上のギャング針は前回と同じようにバラしてエギに装着します。
あと・・・ リッジ35SSはメバリング用に。
まだもうしばらくはメバリングばっかりですが、夏が待ち遠しいですね♪
以前真魚さんからもオススメしたもらってたお店でしたが、こじんまりとした店舗の中にミッチリと釣具が詰まっていて非常に興奮しました(爆)
他のお店より安いモノがかなりありましたので、ちょくちょく通うことになりそうです(^-^;;)
で、お目当てのモノをGET♪

ヨーヅリのスクイッドジグ2.5~3.5号がなんと100円!
エギングにはもちろんですが、今回はタコエギに改造するためのベースとして購入しました(^-^)
で、上のギャング針は前回と同じようにバラしてエギに装着します。
あと・・・ リッジ35SSはメバリング用に。
まだもうしばらくはメバリングばっかりですが、夏が待ち遠しいですね♪
2014年03月08日
ランガンライブウェル カスタムpart2
3/4の釣行前に、ランガンライブウェルのカスタムを行いました♪
というのも、先日魔界に行った際に・・・

スミス(SMITH LTD) スミス EVAロッドホルダー
コレを見つけまして。
「ランガンライブウェルにピッタリなんじゃない?」
と、カゴに放り込んでお会計を済ませて・・・
ホームセンターに寄り道してから帰宅後、早速カスタム開始♪
そのままライブウェル側面、ビニールにポン付けだと強度的にイマイチ不安・・・
なので、補強材としてホムセンで買ってきたアクリル板(今回は厚さ2mmを使用)を適当な大きさにカット!
続けてアクリル板へボルト穴に対応するようにドリルで穴を上下2箇所づつ空け、ロッドホルダーとドッキング!
あとはパケ裏の説明通りにボルト・ワッシャー・ナットでライブウェル側面に固定すれば・・・・

ひとまず完成♪
若干上のホルダーが斜めになってるのはご愛嬌(笑)
あとはライブウェル内側のボルト周りにシリコンを盛っておきたかったのですが・・・
家の工具箱かどこかにあるだろう・と思っていたのに見つからなかったので、とりあえず瞬間接着剤を流し込んでおきましたが(汗)
後ほどホムセンでコーキング剤を調達しておきます(^-^;;)
で、早速その日の夜、3/4の釣行でテストをしてきましたが、特に水漏れも無く、不具合は見当たりませんでした(^-^)
スペース的にもう1セット、ギリギリ隣に取り付けられそうなので後で追加しようかな♪
一応、転倒防止のため、特に風がある日には魚が釣れて無くても(笑)、ライブウェルに多少水を入れておくのが望ましいですね(^-^;;)
水しか入っていないライブウェルを持ち運ぶのはかなり虚しいですが、釣ればいいんですよ釣れば(滝汗)
というのも、先日魔界に行った際に・・・

スミス(SMITH LTD) スミス EVAロッドホルダー
コレを見つけまして。
「ランガンライブウェルにピッタリなんじゃない?」
と、カゴに放り込んでお会計を済ませて・・・
ホームセンターに寄り道してから帰宅後、早速カスタム開始♪
そのままライブウェル側面、ビニールにポン付けだと強度的にイマイチ不安・・・
なので、補強材としてホムセンで買ってきたアクリル板(今回は厚さ2mmを使用)を適当な大きさにカット!
続けてアクリル板へボルト穴に対応するようにドリルで穴を上下2箇所づつ空け、ロッドホルダーとドッキング!
あとはパケ裏の説明通りにボルト・ワッシャー・ナットでライブウェル側面に固定すれば・・・・

ひとまず完成♪
若干上のホルダーが斜めになってるのはご愛嬌(笑)
あとはライブウェル内側のボルト周りにシリコンを盛っておきたかったのですが・・・
家の工具箱かどこかにあるだろう・と思っていたのに見つからなかったので、とりあえず瞬間接着剤を流し込んでおきましたが(汗)
後ほどホムセンでコーキング剤を調達しておきます(^-^;;)
で、早速その日の夜、3/4の釣行でテストをしてきましたが、特に水漏れも無く、不具合は見当たりませんでした(^-^)
スペース的にもう1セット、ギリギリ隣に取り付けられそうなので後で追加しようかな♪
一応、転倒防止のため、特に風がある日には魚が釣れて無くても(笑)、ライブウェルに多少水を入れておくのが望ましいですね(^-^;;)
水しか入っていないライブウェルを持ち運ぶのはかなり虚しいですが、釣ればいいんですよ釣れば(滝汗)
2014年03月05日
3/4 中層フワフワメバリング
こんばんは^o^
若干雲行きが怪しいながらも風もほとんど気にならなさそう、ということで昨晩も出撃してきました。
●3/4
19時半に某島へ到着。
とりあえずペケペケ+アッパーカット1.2gのジグ単で表層から探っていって・・・ レンジを下げてボトムを探ってみると

小ガッシーがお出迎え♪
続けてのキャスト、フォール中にラインが持っていかれるような感覚があったのでとりあえずアワせてみると・・・・?

微妙に20cmに届かず(^-^;;)
事故的にポロっと釣れたのは良いのですが、その後が続かないのがココ最近のパターン。
案の定アタリがありません(笑)
1時間半ほどアタリが無いものの、我慢してジグ単をフワフワさせているとフォール中に「コッ!」
が、抜き上げようとした瞬間にポロっとフックアウト(涙)
ヘッドライトの電池が弱っていて光が弱く、魚の姿は良く見えませんでしたが・・・ セイゴということにしておきます(^-^;;)
気を取り直して・・・・
潮がちょっと緩んだ?感じがしたのでジグヘッドのウエイトを0.5gにしてよりスローに、アミをイメージしてフワフワ♪
キャスト後少しカウントダウンしてから軽~くトゥイッチして浮いた分フォール&ドリフトと、リールをほとんど巻かない超スローな釣りですが・・・
これが良かったのかただ単に偶々魚が居ただけなのか分かりませんし、21時半過ぎから10分おきくらいにアタリがポツポツと出始めました♪

先ずは22cmとグッドサイズ(^o^)

次はまたギリU20なメバル君(^-^;;)

臭い魚(笑)

18cm♪

どうしても真っ直ぐになってくれなかった15cm。

臭魚part2(^-^;;)
と、セイゴを釣った後に潮が逆方向に流れ始めて、アタリがピタッと止まってしまいました。
丁度潮変わり前のタイミングが時合いだったのでしょうか?
潮流が逆になった後もフワフワの他にただ巻きやボトム攻めも含めて色々チェックしてみましたが一切反応無しでした。


お持ち帰りは大きいほうから4匹キープ♪
時合いは1時間くらいと短く、途中から小雨も降ったりしてきましたが、久しぶりにエンジョイ出来た釣行になりました(^-^)
●釣果●
メバル:15~22cm:5匹
ガシラ:小:1匹
セイゴ:2匹
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロト762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 ライトPE 0.3号+クレハ:シーガーエース1号
ジャッカル:ペケペケ2in+マグバイト:アッパーカット1.2g
バークレイ:ガルプ ベビーサーディーン1.5in++マグバイト:アッパーカット0.5g~1.2g
若干雲行きが怪しいながらも風もほとんど気にならなさそう、ということで昨晩も出撃してきました。
●3/4
19時半に某島へ到着。
とりあえずペケペケ+アッパーカット1.2gのジグ単で表層から探っていって・・・ レンジを下げてボトムを探ってみると

小ガッシーがお出迎え♪
続けてのキャスト、フォール中にラインが持っていかれるような感覚があったのでとりあえずアワせてみると・・・・?

微妙に20cmに届かず(^-^;;)
事故的にポロっと釣れたのは良いのですが、その後が続かないのがココ最近のパターン。
案の定アタリがありません(笑)
1時間半ほどアタリが無いものの、我慢してジグ単をフワフワさせているとフォール中に「コッ!」
が、抜き上げようとした瞬間にポロっとフックアウト(涙)
ヘッドライトの電池が弱っていて光が弱く、魚の姿は良く見えませんでしたが・・・ セイゴということにしておきます(^-^;;)
気を取り直して・・・・
潮がちょっと緩んだ?感じがしたのでジグヘッドのウエイトを0.5gにしてよりスローに、アミをイメージしてフワフワ♪
キャスト後少しカウントダウンしてから軽~くトゥイッチして浮いた分フォール&ドリフトと、リールをほとんど巻かない超スローな釣りですが・・・
これが良かったのかただ単に偶々魚が居ただけなのか分かりませんし、21時半過ぎから10分おきくらいにアタリがポツポツと出始めました♪

先ずは22cmとグッドサイズ(^o^)

次はまたギリU20なメバル君(^-^;;)

臭い魚(笑)

18cm♪

どうしても真っ直ぐになってくれなかった15cm。

臭魚part2(^-^;;)
と、セイゴを釣った後に潮が逆方向に流れ始めて、アタリがピタッと止まってしまいました。
丁度潮変わり前のタイミングが時合いだったのでしょうか?
潮流が逆になった後もフワフワの他にただ巻きやボトム攻めも含めて色々チェックしてみましたが一切反応無しでした。


お持ち帰りは大きいほうから4匹キープ♪
時合いは1時間くらいと短く、途中から小雨も降ったりしてきましたが、久しぶりにエンジョイ出来た釣行になりました(^-^)
●釣果●
メバル:15~22cm:5匹
ガシラ:小:1匹
セイゴ:2匹
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロト762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
クレハ:R-18 ライトPE 0.3号+クレハ:シーガーエース1号
ジャッカル:ペケペケ2in+マグバイト:アッパーカット1.2g
バークレイ:ガルプ ベビーサーディーン1.5in++マグバイト:アッパーカット0.5g~1.2g
2014年02月23日
2/14・2/19 メバリング 渋・・・
こんばんは^o^
先週14日と一昨日19日の釣果をまとめてupです。
●2/14
朝から雪が降っていましたが、前回ほどではなく、道路も大丈夫そうなので出撃(^-^;;)
20時前に某灯台へ到着、とりあえずペケペケ2inの0.8gジグヘッドで表層から・・・
ウェイトを重たくしながらボトムまで探ってみますが全くの異常なし(汗)
ボトムワインドでガッシー含みで狙ってみるも、寒いせいなのか全く相手にしてもらえませんでした(ToT)
風がちょっと気になり始めたのでF見へ移動。
そういえばアミを意識してカブラを使おうと思っていたのを忘れていたので、3Bガン玉のスプリットに。
アップクロスに投げて潮に乗せてテキトーに流していると・・・

釣ったというより釣れちゃった感満載ですが、嬉しい21cm♪

次のキャストでも同じようにタラタラ流しているとサイズダウンしてしまいましたが連荘で2匹目。
もしやこれはパターン!?と思い、立ち位置を変えながら投げ続けてみましたが・・・ 気のせいだったようで(汗)

豆ガッシーを打ち止めに0時頃に納竿としました。
21cmの魚はキープして翌日お刺身で美味しくいただきました(^-^)
●2/19
↑の釣行で単発ながら釣れたカブラの釣りをもう少し粘ってやってみようと再出撃。
19時半くらいに同じく某灯台へ。
丁度干潮真っ只中?な感じで潮位が低くなってました。
とりあえずは最近お気に入りのペケペケジグ単でさくっとサーチしていると、トゥイッチからのフォールで「コッ」と気持ちよいアタリ♪
フックアップした瞬間は全く引かず「ガシラ?」な感じでしたが、途中からは良い感じに暴れはじめて良型メバル!?と期待したのも束の間・・・(笑)

セイゴでした(^-^;;)
気を取り直して、本題のカブラへ。
前回はスプリットリグだけでしたが、今回はシンキングタイプの飛ばし浮きを使ってより広範囲、より長い距離をドリフトさせれば・・・
と、何となく釣れそうなイメージはあったのですが、、ただの妄想だったみたいで異常なし(^-^;;)
スプリットに戻してウェイトを重たくしてレンジを下げてみるも・・・ 無
少しずつ横にズレながら結構な距離をチェックしてみたのですが、全くアタリもないのでF見へ移動・・・(汗)
傷ついた心を癒してもらうべく漁港内へ行って、ボトムワインドでチョコチョコしてると・・・

2ヶ月ぶりのタケノコ!(笑)
長らく顔を見ていなかったので、どんな魚か忘れかけていました(^-^;;)
久しぶりにタケノコ君に出会えて何故かホッコリ満足(笑)、0時過ぎに納竿としました。
●釣果●
メバル:16.5~21cm:2匹
ガシラ:豆:1匹
セイゴ:35cmくらい:1匹
タケノコ:豆:1匹
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロト762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
東レ:ライトフィッシュPE 0.3号+クレハ:シーガーエース1号
ジャズ:尺ヘッド type-R 2g+ジャッカル:ペケペケ2in
ブリーデン:カブラ+ガン玉3B
先週14日と一昨日19日の釣果をまとめてupです。
●2/14
朝から雪が降っていましたが、前回ほどではなく、道路も大丈夫そうなので出撃(^-^;;)
20時前に某灯台へ到着、とりあえずペケペケ2inの0.8gジグヘッドで表層から・・・
ウェイトを重たくしながらボトムまで探ってみますが全くの異常なし(汗)
ボトムワインドでガッシー含みで狙ってみるも、寒いせいなのか全く相手にしてもらえませんでした(ToT)
風がちょっと気になり始めたのでF見へ移動。
そういえばアミを意識してカブラを使おうと思っていたのを忘れていたので、3Bガン玉のスプリットに。
アップクロスに投げて潮に乗せてテキトーに流していると・・・

釣ったというより釣れちゃった感満載ですが、嬉しい21cm♪

次のキャストでも同じようにタラタラ流しているとサイズダウンしてしまいましたが連荘で2匹目。
もしやこれはパターン!?と思い、立ち位置を変えながら投げ続けてみましたが・・・ 気のせいだったようで(汗)

豆ガッシーを打ち止めに0時頃に納竿としました。
21cmの魚はキープして翌日お刺身で美味しくいただきました(^-^)
●2/19
↑の釣行で単発ながら釣れたカブラの釣りをもう少し粘ってやってみようと再出撃。
19時半くらいに同じく某灯台へ。
丁度干潮真っ只中?な感じで潮位が低くなってました。
とりあえずは最近お気に入りのペケペケジグ単でさくっとサーチしていると、トゥイッチからのフォールで「コッ」と気持ちよいアタリ♪
フックアップした瞬間は全く引かず「ガシラ?」な感じでしたが、途中からは良い感じに暴れはじめて良型メバル!?と期待したのも束の間・・・(笑)

セイゴでした(^-^;;)
気を取り直して、本題のカブラへ。
前回はスプリットリグだけでしたが、今回はシンキングタイプの飛ばし浮きを使ってより広範囲、より長い距離をドリフトさせれば・・・
と、何となく釣れそうなイメージはあったのですが、、ただの妄想だったみたいで異常なし(^-^;;)
スプリットに戻してウェイトを重たくしてレンジを下げてみるも・・・ 無
少しずつ横にズレながら結構な距離をチェックしてみたのですが、全くアタリもないのでF見へ移動・・・(汗)
傷ついた心を癒してもらうべく漁港内へ行って、ボトムワインドでチョコチョコしてると・・・

2ヶ月ぶりのタケノコ!(笑)
長らく顔を見ていなかったので、どんな魚か忘れかけていました(^-^;;)
久しぶりにタケノコ君に出会えて何故かホッコリ満足(笑)、0時過ぎに納竿としました。
●釣果●
メバル:16.5~21cm:2匹
ガシラ:豆:1匹
セイゴ:35cmくらい:1匹
タケノコ:豆:1匹
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロト762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
東レ:ライトフィッシュPE 0.3号+クレハ:シーガーエース1号
ジャズ:尺ヘッド type-R 2g+ジャッカル:ペケペケ2in
ブリーデン:カブラ+ガン玉3B
タグ :メバリング
2014年02月14日
2/12 DANさんとガシリングコラボ♪
こんばんは♪
山陽釣具さんの根魚ダービーに参加しているのですが、勝ちにいくならガシラ・タケノコでサイズを狙うのが定石っぽいので2/12の夜はガシラ狙いで釣行してきました。
メバル釣れへんし(笑)
で、DANさんもガシラ狙いで出撃されているみたいなので電話してみると、隣の島でされているとのこと。
一人でやるのも寂しいのでお邪魔させてもらうことにしました(^-^;;)
今回、ガシラ狙いということで、がまかつのミニフットボールを調達。
ガシラ狙いのキモはボトムステイだと個人的に思っているので、ボトムで立つ&倒れにくいフットボールはぴったり! のはず。
潮も流れているしチョイ重ための3.5gで、ボトムステイをメインにシェイクやトゥイッチを織り交ぜながらネチネチしてやると・・・


小ガシラ。
せめて25cm以上のサイズが欲しいのですが・・・ サイズを狙うなら大きめのワームを使えばいいんでしょうが、そうするとアタリが減って集中力が持たなさそうなので(笑)、数うちゃ当たる作戦です(^-^;;)

そのうちにちょっと潮が緩んできたので、ジグヘッドのウェイトを落としてボトムワインドのステイ中にココッと。
で、丁寧にボトムを探れば釣れるんですよ!

ナマコが(爆)
しかしミニフットボールからチェンジしたとたんに根掛かりが気になりました。
ボトムで転がらない&ヘッド形状とアイの位置のお陰で障害物を上手く乗り越えてくれるフットボールジグの予想以上の回避能力は流石ですね。
DANさんは21時前に先に帰られましたが、僕はまだまだ釣り足らないので続行!(笑)
丁度潮が止まったチャンスタイムだったのですが、あっという間に逆方向へ流れ始めて・・・ 早々にチャンスタイム終了の予感(^-^;;)



流れが完全に戻る前に何とかポツポツッと小ガシラと外道のメバル(爆)をGET
軽いジグヘッドが付いているのは気のせいです(笑) メバル釣りたかったんです・・・
で、ガシリングの途中に一度、「コクンッ」というアタリの後、ロッドブチ曲がりの暴力的な引きで何も出来ずにテトラに巻かれてしまいました。
首を振るような感触があったのでグッドサイズのアイナメ?かもしれません・・・
この前買ったガチンコロッドでリベンジしましょうかね(笑)
22:30頃からは風が気になり始めたのでF見へ移動!
潮も逆方向へ良く動いているのでガシラは期待薄、ということでメバル狙いでジグ単を投げていると・・・

テトラ際のワカメの中から出てきてくれました♪
が、偶々の一匹だったみたいでこの後はさっぱり音沙汰無し、更にライントラブルで萎えちゃったので0時半くらいに納竿としました。
現場で血抜きしている最中に気付いたのですが、アミを吐いてライブウェルの中にモロモロしたブツがいっぱい漂っていて・・・
家で捌いた際にも腹の中はアミだらけでした。
次行くときはアミを意識してやってみます♪
もちろん、ガシリングも忘れずに・・・(笑)
思うように反応もイマイチ薄くサイズが伸びずに渋い釣りでしたが、DANさんお疲れ様でした!
タケノコも含め、サイズアップ狙ってリベンジしましょう(^-^)
●釣果●
ガシラ:小~中サイズ:5匹
メバル:16~20cm:2匹
ナマコ:1本(笑)
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロト832UL-T
シマノ:レアニウムCI4+ 2500S
バリバス:アバニ ライトゲームPE0.2号+クレハ:シーガーエース1.5号
ガマカツ:ミニフットボールジグ3.5g+ジャッカル:キビキビナーゴ
ジャズ:尺ヘッドtype-D2~3g+エコギア:グラスミノーSS
オリムピック:フィネッツァプロト762UL-T
シマノ:レアニウムCI4+ 2500S
クレハ:R-18フロロリミテッド 2.5lb
ヤリエ:メバリー速掛け 1g+ジャッカル:ペケペケ
山陽釣具さんの根魚ダービーに参加しているのですが、勝ちにいくならガシラ・タケノコでサイズを狙うのが定石っぽいので2/12の夜はガシラ狙いで釣行してきました。
メバル釣れへんし(笑)
で、DANさんもガシラ狙いで出撃されているみたいなので電話してみると、隣の島でされているとのこと。
一人でやるのも寂しいのでお邪魔させてもらうことにしました(^-^;;)
今回、ガシラ狙いということで、がまかつのミニフットボールを調達。
ガシラ狙いのキモはボトムステイだと個人的に思っているので、ボトムで立つ&倒れにくいフットボールはぴったり! のはず。
潮も流れているしチョイ重ための3.5gで、ボトムステイをメインにシェイクやトゥイッチを織り交ぜながらネチネチしてやると・・・


小ガシラ。
せめて25cm以上のサイズが欲しいのですが・・・ サイズを狙うなら大きめのワームを使えばいいんでしょうが、そうするとアタリが減って集中力が持たなさそうなので(笑)、数うちゃ当たる作戦です(^-^;;)

そのうちにちょっと潮が緩んできたので、ジグヘッドのウェイトを落としてボトムワインドのステイ中にココッと。
で、丁寧にボトムを探れば釣れるんですよ!

ナマコが(爆)
しかしミニフットボールからチェンジしたとたんに根掛かりが気になりました。
ボトムで転がらない&ヘッド形状とアイの位置のお陰で障害物を上手く乗り越えてくれるフットボールジグの予想以上の回避能力は流石ですね。
DANさんは21時前に先に帰られましたが、僕はまだまだ釣り足らないので続行!(笑)
丁度潮が止まったチャンスタイムだったのですが、あっという間に逆方向へ流れ始めて・・・ 早々にチャンスタイム終了の予感(^-^;;)



流れが完全に戻る前に何とかポツポツッと小ガシラと外道のメバル(爆)をGET
軽いジグヘッドが付いているのは気のせいです(笑) メバル釣りたかったんです・・・
で、ガシリングの途中に一度、「コクンッ」というアタリの後、ロッドブチ曲がりの暴力的な引きで何も出来ずにテトラに巻かれてしまいました。
首を振るような感触があったのでグッドサイズのアイナメ?かもしれません・・・
この前買ったガチンコロッドでリベンジしましょうかね(笑)
22:30頃からは風が気になり始めたのでF見へ移動!
潮も逆方向へ良く動いているのでガシラは期待薄、ということでメバル狙いでジグ単を投げていると・・・

テトラ際のワカメの中から出てきてくれました♪
が、偶々の一匹だったみたいでこの後はさっぱり音沙汰無し、更にライントラブルで萎えちゃったので0時半くらいに納竿としました。
現場で血抜きしている最中に気付いたのですが、アミを吐いてライブウェルの中にモロモロしたブツがいっぱい漂っていて・・・
家で捌いた際にも腹の中はアミだらけでした。
次行くときはアミを意識してやってみます♪
もちろん、ガシリングも忘れずに・・・(笑)
思うように反応もイマイチ薄くサイズが伸びずに渋い釣りでしたが、DANさんお疲れ様でした!
タケノコも含め、サイズアップ狙ってリベンジしましょう(^-^)
●釣果●
ガシラ:小~中サイズ:5匹
メバル:16~20cm:2匹
ナマコ:1本(笑)
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロト832UL-T
シマノ:レアニウムCI4+ 2500S
バリバス:アバニ ライトゲームPE0.2号+クレハ:シーガーエース1.5号
ガマカツ:ミニフットボールジグ3.5g+ジャッカル:キビキビナーゴ
ジャズ:尺ヘッドtype-D2~3g+エコギア:グラスミノーSS
オリムピック:フィネッツァプロト762UL-T
シマノ:レアニウムCI4+ 2500S
クレハ:R-18フロロリミテッド 2.5lb
ヤリエ:メバリー速掛け 1g+ジャッカル:ペケペケ
2014年02月02日
リール追加&カスタム
こんばんは^-^
久しぶりに体調を崩してしまいダウンしていました。
先週日曜日、少し気だるい感じがしていましたが、寝過ぎただけだろうと楽観視していたら・・・ 夕方から急に熱が出てきてノドの痛みに伴い咳も(汗)
幸いインフルエンザではありませんでしたが、しばらく熱と頭痛にうなされていました。
なので釣りには行けてませんが、散財して鬱憤を(笑)
ベリー○ットで物色していたら安いのを見つけたのでポチッ♪

レアニウムCI4+ 2500S
2台目♪
特に動作に異常がある感じではありませんが、とりあえずバラして内部確認

ギアが云々等の問題はありませんでしたが、軽くバラしてパーツクリーナーで洗浄&グリスアップ。
が、ラインローラー・ハンドルノブ内・ドライブギアのベアリングはめっちゃ汚れていたのでコチラもキレイにしておきました♪

あと、ラインローラー・ハンドルノブの2BB化と、スプール受けのカラーを交換する為にベアリングを注文!
信頼と安心のミネベア製ベアリング♪

そのまま入れても大丈夫ですが、グリスインタイプなのでクリーナーで脱脂します。
ハンドルノブとスプール受けにはそのままカラーと入れ替えるだけですが、ラインローラーには別途パーツが必要になるので・・・

10ステラの
No.34 アームローラーブッシュ2個
No.36 ローラーベアリングカラー1個
No.37 座金 3個
これ+、ベアリングと元のパーツを組み合わせれば2BB化出来ます。
ヘッジホッグスタジオからチューンキットも出ていますが、自分でパーツを取り寄せれば1000円ちょっとで出来るので・・・
今回使用したのは防錆タイプのベアリングではありませんが、こまめにメンテすれば問題ないでしょう。
で、パーツを注文した序でに

レアニウムにそのままポン付け出来るらしい12アルテグラのダブルハンドル組も注文しておきました。

もちろんハンドルノブにベアリングを追加♪

完成!
次釣りに行けるのは火曜日の夜になりそうなので、それまでリール回して我慢しておきます(^-^;;)
久しぶりに体調を崩してしまいダウンしていました。
先週日曜日、少し気だるい感じがしていましたが、寝過ぎただけだろうと楽観視していたら・・・ 夕方から急に熱が出てきてノドの痛みに伴い咳も(汗)
幸いインフルエンザではありませんでしたが、しばらく熱と頭痛にうなされていました。
なので釣りには行けてませんが、散財して鬱憤を(笑)
ベリー○ットで物色していたら安いのを見つけたのでポチッ♪

レアニウムCI4+ 2500S
2台目♪
特に動作に異常がある感じではありませんが、とりあえずバラして内部確認
ギアが云々等の問題はありませんでしたが、軽くバラしてパーツクリーナーで洗浄&グリスアップ。
が、ラインローラー・ハンドルノブ内・ドライブギアのベアリングはめっちゃ汚れていたのでコチラもキレイにしておきました♪

あと、ラインローラー・ハンドルノブの2BB化と、スプール受けのカラーを交換する為にベアリングを注文!
信頼と安心のミネベア製ベアリング♪

そのまま入れても大丈夫ですが、グリスインタイプなのでクリーナーで脱脂します。
ハンドルノブとスプール受けにはそのままカラーと入れ替えるだけですが、ラインローラーには別途パーツが必要になるので・・・

10ステラの
No.34 アームローラーブッシュ2個
No.36 ローラーベアリングカラー1個
No.37 座金 3個
これ+、ベアリングと元のパーツを組み合わせれば2BB化出来ます。
ヘッジホッグスタジオからチューンキットも出ていますが、自分でパーツを取り寄せれば1000円ちょっとで出来るので・・・
今回使用したのは防錆タイプのベアリングではありませんが、こまめにメンテすれば問題ないでしょう。
で、パーツを注文した序でに

レアニウムにそのままポン付け出来るらしい12アルテグラのダブルハンドル組も注文しておきました。

もちろんハンドルノブにベアリングを追加♪

完成!
次釣りに行けるのは火曜日の夜になりそうなので、それまでリール回して我慢しておきます(^-^;;)
2014年01月24日
1/23 フィネッツァプロトに入魂・・・?
こんにちは^-^
新しいフィネッツァプロトを速く振り回したくて・・・
普段に比べると短時間ですが、昨晩早速釣行してきました(笑)
19時前に先日DANさん・真魚さん・夕焼けジョニーさんとコラボした某灯台へ到着。
風も弱く釣り日和な感じで車も何台か停まっていて、入りたい場所には先行者の方が・・・
少し離れたところに場所をとって、さっそく762UL-Tの0.7gジグ単で表層からチェックするも無。
メバルか何かが足元でパチャパチャやっているので釣れそうな感じはあったのですが・・・
で、軽量ジグ単用にフロロを巻いた替えスプールを持ってくるのを忘れて仕方無しにPEでやってたのですが、軽量ジグ単だと使い勝手が悪いので早々にボトムワインドへ(^-^;;)
案の定ガシラ祭りに(汗)





10匹くらい釣れましたが全てリリース。
丸ごとから揚げにぴったりのサイズでまとまっていたのでキープしてもよかったかも(^-^;;)
で、ガッシーと遊んでいる最中、真っ暗闇の中船のエンジン音が聞こえてきたと思ったら夜間航海灯も何も点けていない漁船が直ぐ横のテトラギリギリに止まって何やらゴソゴソと・・・
これが噂の密漁船なんですかね。
118に通報したほうが良かったかな?
用事があったのでこの日は2時間程で切り上げましたが、結局ガシラオンリーでメバルは連敗。
●釣果●
ガシラ:おチビ~17cm:10匹くらい
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロト762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
東レ:ライトフィッシュPE 0.3号+クレハ:シーガーエース1号
ジャズ:尺ヘッドtype-D2~3g+オフト:クローンクロー(スパッシュチューン)、ダイワ:ビームフィッシュ
新しいフィネッツァプロトを速く振り回したくて・・・
普段に比べると短時間ですが、昨晩早速釣行してきました(笑)
19時前に先日DANさん・真魚さん・夕焼けジョニーさんとコラボした某灯台へ到着。
風も弱く釣り日和な感じで車も何台か停まっていて、入りたい場所には先行者の方が・・・
少し離れたところに場所をとって、さっそく762UL-Tの0.7gジグ単で表層からチェックするも無。
メバルか何かが足元でパチャパチャやっているので釣れそうな感じはあったのですが・・・
で、軽量ジグ単用にフロロを巻いた替えスプールを持ってくるのを忘れて仕方無しにPEでやってたのですが、軽量ジグ単だと使い勝手が悪いので早々にボトムワインドへ(^-^;;)
案の定ガシラ祭りに(汗)





10匹くらい釣れましたが全てリリース。
丸ごとから揚げにぴったりのサイズでまとまっていたのでキープしてもよかったかも(^-^;;)
で、ガッシーと遊んでいる最中、真っ暗闇の中船のエンジン音が聞こえてきたと思ったら夜間航海灯も何も点けていない漁船が直ぐ横のテトラギリギリに止まって何やらゴソゴソと・・・
これが噂の密漁船なんですかね。
118に通報したほうが良かったかな?
用事があったのでこの日は2時間程で切り上げましたが、結局ガシラオンリーでメバルは連敗。
●釣果●
ガシラ:おチビ~17cm:10匹くらい
●タックル●
オリムピック:フィネッツァプロト762UL-T
シマノ:ソアレCI4 C2000PGS
東レ:ライトフィッシュPE 0.3号+クレハ:シーガーエース1号
ジャズ:尺ヘッドtype-D2~3g+オフト:クローンクロー(スパッシュチューン)、ダイワ:ビームフィッシュ